簡単&おしゃれにDIY!「シーリングスタンプ」って知ってる?DIY方法&#DRESSY花嫁で見つけた素敵な実例9選をお届けします♡ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

簡単&おしゃれにDIY!「シーリングスタンプ」って知ってる?DIY方法&#DRESSY花嫁で見つけた素敵な実例9選をお届けします♡

394クリップ

views

結婚式に使うペーパーアイテムに、さらにオリジナリティや上品さを加えることができる「シーリングスタンプ」。今回この記事では、おしゃれな花嫁さまを中心に人気を博すシーリングスタンプについて、基本的な情報やDIYの方法、先輩花嫁さまが実際にご準備されたシーリングスタンプの実例など、シーリングスタンプに関する情報をあますことなくお伝えします!

コピーしました


みなさま、こんにちは♡”
結婚式の準備は順調に進んでいらっしゃいますか?

今回この記事では、結婚式のペーパーアイテムDIYにさらに華やかさやオリジナリティを加えることができる「シーリングスタンプ」について、お伝えしてまいります♪⁺⁺

シーリングスタンプな基本的な情報やDIYの方法、先輩花嫁さまが実際にご用意されたシーリングスタンプの実例など、内容盛りだくさんでお届けしますので、ぜひご覧ください!

シーリングスタンプとは?


 
シーリングスタンプとは、中世のヨーロッパでは貴族しか持てなかった「蝋封」のことで、その名の通り、溶かした蝋にハンコを押して使います。

主に手紙の封筒や文書に封をする役割を持ち、その特性上「誰も中を開けていない」という証明にもなっていたそうですよ!

また作成時は、蝋にハンコを押して使うことから、家紋のハンコを押すなどして、オリジナルのシーリングワックスを作成していた…という歴史も残っています。昔のシーリングスタンプとは、現代でいうハンコの役割を担っていたことも伺えますね♪⁺⁺

現代でも語り継がれるシーリングスタンプ

そんな歴史あるシーリングスタンプ、現代においては手紙の封だけでなく、お酒のボトルやプレゼントのパッケージに使用するなど、商品そのものの高級感をUPさせるためのアイテムとしても活用されています♡”

身近なところですと、Chanelの香水瓶の封もエルパンという老舗のシーリングワックス会社が作ったシーリングワックスで可愛く止められていますので、購入の機会があれば、ぜひご覧になってくださいね♡

日本のウェディングシーンでも大活躍!

ここまで、シーリングスタンプの概要をお伝えしてまいりましたが、実はこのシーリングスタンプが今日本のウェディングシーンにおいても一大ブームになっているのをご存知でしょうか?

最近ではお二人の個性やオリジナリティを出すために、結婚式のペーパーアイテムをDIYされる花嫁さまが増えていますが、このペーパーアイテムにシーリングスタンプを使用することで、おしゃれ感やトレンド感がUPする…と人気を博しています◎

招待状や席札、エスコートカードにサンキュータグなど、さまざまなアイテムに活用することができる万能選手なので、ぜひ♡みなさまの結婚式にもシーリングスタンプを取り入れてみませんか?

シーリングスタンプの作り方

この投稿をInstagramで見る

なんとなくDIY難易度の高そうなシーリングスタンプですが、実は身近なアイテムや100均などで手に入るアイテムで簡単にDIYができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪⁺⁺

この記事では「グルーガン」と「シーリングワックス」2種類の作り方についてお伝えします◎

シーリングスタンプ:グルーガン編

【DIYに使用するアイテム】
・グルーガン
・グルースティック
・シーリングスタンプ
・クッキングシート
・保冷剤

まずは、シーリングスタンプを保冷材の上で冷やします。次に、クッキングシートの上にグルーガンでグルーを出して、冷やしたシーリングスタンプをグルーに押し付けます。15~30秒ほど待ったら、シーリングスタンプをゆっくり離して完成です*

作ったシーリングスタンプにオリジナリティを出したい場合は、完成後にスプレーで色付けするのがおすすめ!グルースティックは無色透明もしくは白ベースの商品が多く、そのまま使うとちょっとさみしい印象になるので、完成後にいろいろアレンジしちゃいましょう♡

シーリングスタンプ:シーリングワックス

【DIYに使用するアイテム】
・シーリングワックス
(小粒タイプがおすすめ!)
・シーリングスタンプ
・クッキングシート
・ライター
・スプーン

まずは、シーリングスタンプを保冷材の上で冷やします。次にワックスをスプーンに乗せて、ライターで炙ります。ワックスウが柔らかくなったらきっキングシートの上にたらして、シーリングスタンプをワックスに押し付けます。15~30秒ほど待ったら、シーリングスタンプをゆっくり離して完成です*

シーリングワックスは小粒タイプがおすすめですが、もし棒タイプしかない場合は、棒タイプのシーリングワックスをカッターなどで削ってから、スプーンの上に置きましょう!また、シーリングワックスを炙る工程では、ライターよりもBBQ用のチャッカマンなどを使うとやけどの心配もなく安心です◎

どちらも作業工程が大きく変わるわけではないので、より本格的なシーリングスタンプを作るのであれば、シーリングワックスの使用をおすすめします^^

DIYは楽しく&簡単に*

いかがでしたでしょうか?
ここまでシーリングスタンプのDIY方法をお伝えしましたが、作業工程自体はとっても簡単なので、DIY初心者さんやぶきっちょさんでも安心だということが伝わったことと思います◎

ただ数が増えると根気がいる作業にはなりますので、時間に余裕があるときに取り組むことをおすすめします♡”
では、ここからは実際に先輩花嫁さまがご準備されたシーリングスタンプについて見てまいりましょう!どれも素敵な作品&商品ばかりなので、要チェックです!

続きを見る*

ウェディング診断

【兵庫公認】ちるちゃん

国内外問わず旅行が大好き!アクティブさが自慢のちるちゃんです。自分の結婚式を通して知った情報やこれから兵庫県で結婚式を挙げる皆様のお役に立つような情報をたくさん発信していきます♡兵庫県は素敵なウェディングフォトスポットもたくさんあるので是非ご参照ください♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME