教会式マナー:⑤教会内での会話のマナー
教会は神聖な場所ですので、挙式の最中はもちろん、
入退場の際にも大きな声ではしゃいだり
話したりするのは控えるのがマナーです。
挙式の最中には、指輪の交換や誓いの言葉、誓いのキスなど、
新郎新婦がさまざまな儀式を行います。
挙式の最中は私語を慎み、最後の退場まで、
静かに挙式を見守ることが大切です◎
教会式マナー:⑥演出時のマナー
挙式後にフラワーシャワーやブーケトスなどの
演出があるケースが多く見られます。
このときも、スタッフや司会などのアナウンス指示に必ず従いましょう◎
花びらを勝手にまいてしまったり、ブーケトスで対象ではないのに
参加しようとしたりなど、ルールを守らないのは、マナー違反になります。
また逆に、参加しないというのもマナー違反になるので声をかけられた際には快く参加しましょう◎
様々な挙式の演出がありますが、
ベールダウンは、邪悪な魔物から身を守れるように…という願いが込められていたり、
フラワーシャワーの花びらには周囲を清め、
幸せを妬んで結婚式へ現れるという悪魔からおふたりを守る、
という意味が込められています。
他にも、新郎・新婦の繁栄を願ってお米をふりかけるライスシャワー、
おふたりの幸せを願ってシャボン玉で彩りを添えるバブルシャワー
などのバリエーションもあります。
このような挙式後の演出の数々には、「新郎新婦を悪いものから守る」
「幸福のお裾分けをする」といったさまざまな意味が含まれてることから、
演出にはしっかりと参加して、新郎新婦の幸福を祈ってあげることが大切なんです◎
教会式の費用