【愛媛 厄除け 厄払い】厄年の方必見!愛媛県内で厄除け&厄払いができる神社8選をご紹介します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【愛媛 厄除け 厄払い】厄年の方必見!愛媛県内で厄除け&厄払いができる神社8選をご紹介します◎

10クリップ

views

今年厄年を迎える方や、「最近なんとなく嫌なことが続く」という方に!厄除け・厄払いをすることで、気分もすっきり。「明日から良いことあるかも!?」と気分を持ち直せるかもしれません。本日は愛媛県内の今治市・西条市・松山市にある厄除け・厄払いにおすすめの神社8選をご紹介します◎

コピーしました

愛媛の厄除け・厄祓い|伊豫豆比古命神社 (松山市)

この投稿をInstagramで見る

別名「椿神社」「おつばきさん」の愛称で親しまれている伊豫豆比古命神社。創建は第7代孝霊天皇の時代だと伝えられており、約2300年の歴史を持つ古社として、全国から参拝客が足を運ぶ神社です。

境内にある「祓岩」は、厄除けスポットとして特に有名。災い除けのご利益があるとされる「厄玉」をこの岩に投げ入れることで、厄を落とせるといわれており、多くの人が願いを込めて参拝に訪れます。

神社住所:愛媛県松山市居相2丁目2−1
電話番号:089-956-0321
アクセス:バス:伊予鉄バス「椿前」停より徒歩10分
※駐車場:有(計200台)
※公式サイトはこちらをご覧ください◎

愛媛の厄除け・厄祓い|三津厳島神社 (松山市)

この投稿をInstagramで見る

約1400年前に創建されたと伝わる三津厳島神社。「すべての災いを防ぎ、福を招く」神様が祀られており、前厄・本厄・後厄の三年間に渡り、毎年お祓いを受ける「厄除け三年祈祷」の習慣でも知られています。

主祭神である宗像三女神は、陸・海・空すべての交通を守る女神とされ、外から訪れる災難を防ぐ力があると信じられています。境内のそばを流れる川の向こう側の地名が「祓川」と呼ばれていることからも、この地が古くから厄祓いの地として深く信仰されてきたことが伺えますね◎

また、毎年6月には「夏越の大祓」が行われます。夏越の大祓では、半年間の穢れを祓うために多くの人が茅の輪をくぐり、厄落としを行います。まさに厄除け祈願者が絶えない、愛媛県屈指の厄除けスポットとして知られる神社です。

神社住所:愛媛県松山市神田町1−7
電話番号:089-951-1471
アクセス:車:松山空港より約15分、松山自動車道「松山IC」より約24分/電車:伊予鉄道高浜線「三津」駅より徒歩5分/バス:伊予鉄バス電車連絡三津ループ線「三津厳島神社前」停留所より徒歩約1分
※駐車場:無
※公式サイトはこちらをご覧ください◎

愛媛県内で厄除け・厄払いができる神社をご紹介◎

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME