番外編:入籍でこだわったこと!
ここまで婚約指輪や結婚指輪に関する情報をまるっとお届けしました!ここでは番外編として、先輩夫婦が入籍でこだわったことについてもご紹介します♡”
一生に一度の入籍だからこそ、おふたりにとって思い出に残るような演出を取り入れても素敵だと思いますよ!
▼こちらも併せてご覧ください♡”
1:入籍日
おふたりの付き合った記念日や誕生日、良い夫婦の日、クリスマスなど、入籍日にこだわった!という先輩夫婦がとても多くいらっしゃいます。
もちろんこれら記念となる日に入籍するのももちろん素敵なのですが、あえて付き合った日付を反転させた日付、なんとなくその年縁起が良かった日付など、記念日とは別の日に入籍日を設定したというご夫婦も!
そうすることで、【特別な日】が増えるので、そういったところに魅力を感じるご夫婦も一定数いらっしゃいます!また、11月22日や3月14日を結婚記念日にする夫婦は意外と多く、レストランが混むのでは?という実用的な理由により避けた夫婦もいらっしゃるようです◎
2:婚姻届け
ひと昔前の婚姻届けと言えば、各市町村役場でもらえる紅白カラーの婚姻届けが最も一般的なアイテムでした。
今もそれは変わらないのですが、イマドキの婚姻届けは雑誌の付録や無料のテンプレートなど、おしゃれなデザインが多く、これらを活用した!という先輩夫婦も多くいらっしゃいます☆
プラコレでも婚姻届けの無料テンプレートを多数配信しておりますので、気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね^^
3:結婚指輪
おふたりが夫婦になった証でもある結婚指輪に関しては、ほとんどの先輩夫婦がこだわってご準備をされていらっしゃいます!
結婚指輪を選ぶ際は、予め雑誌やネットなどで気になるブランドを3~4店舗程度ピックアップしておき、実際に店舗に足を運ぶのがおすすめです!候補が多すぎても決めきれなくなってしまう可能性があります。
4:リングピロー
結婚指輪の保管に使用するリングピローにこだわる先輩夫婦も増えています!お店で買うも良し!自分でハンドメイドするも良し!長く使うアイテムなので、お気に入りの逸品を見付けてくださいね♡”
5:入籍当日のプラン
一生に一度の入籍日だからこそ、特別な一日を過ごしたい!と入籍日当日のプランにこだわるのもおすすめです!
入籍日当日はちょっとした写真撮影をしたり、思い出の地を巡ったり、ちょっと高価なレストランでお食事をしたりと、思い思いの時間をお過ごしいただければと思います。
6:入籍日のプレゼント
夫婦として新たなスタートを切るタイミングだからこそ、とっておきのプレゼントをご用意されるのも素敵です!
高価な物でなくても、例えばおふたりの思い出がたくさん詰まったフォトブックや、これからよろしくね!の気持ちを込めたお手紙なんかが先輩夫婦の間では人気でした♡”
7:プチ前撮り
おふたりの初々しい姿を写真に残すプチ前撮りも入籍日におすすめの過ごし方のひとつ!わざわざフォトスタジオに行かなくても、思い出の場所でセルフ写真を楽しむというのも素敵だと思います^^
先輩夫婦のなかにはフリーのカメラマンを手配してプチ前撮りを楽しまれた方もいらっしゃいますので、こちらもぜひ参考にしてくださいね!
まとめ

本日は、先輩夫婦の婚約指輪・結婚指輪事情について、また入籍でこだわったことについてもご紹介させていただきました!
この記事がこれからリング選び・入籍を控えるみなさまのお役に立ちましたら幸いです。
様々な先輩花嫁の婚約指輪・結婚指輪についてまとめています。画像に書いてある文字をテキストに起こしてご紹介をお願いします。