【6月6日】紫陽花の日*
梅雨の時期のお花といえば、紫陽花♪
もともと魔除けの効果があると信じられてきた紫陽花!
昔から婦人病などの女性特有の病気を防ぐという言い伝えがあり、6がつく日に自宅に紫陽花を吊るす習慣があったそう*
梅雨の時期で紫陽花が綺麗!という理由はもちろんですが、6が2つも続く6月6日は「紫陽花の日」♡
あじさいの花言葉は、「移り気」や「浮気」「無常」で、あじさいの花の色が時期によって変化することから付けられたと言われていますが、最近では「家族団欒」という花言葉も広まり、母の日の贈り物や結婚式のブーケなどにもよく使われています♪
通常、複数の色や種類の花でまとめることが多いブーケですが、紫陽花のみなど、1種類のお花で作る「シングルブーケ」は、その花の存在感を十分に感じられます!
花にこだわりたい花嫁さんにおすすめ♪
装花やブーケに紫陽花を取り入れるのも夏婚らしく素敵な結婚式になりそう♡*
【7月7日】かすみ草の日*
日本では七夕のほうが有名ではありますが、7月7日はかすみ草の日♡
無数に咲く小さな白いお花が、まるで、空に煌めく星屑や天の川のように見えると、七夕と同じ日の記念日に♪
また、「かすみ草」の名前の由来は無数に咲く小さな白いお花がまるで「春霞(はるがすみ)」のようだということからつけられたそう♡*
花束をプレゼントする際、大きなお花と共に一緒に使われているあの白い小さなお花です♡
かすみ草には7つの花言葉があり、とっても素敵なんです**
①清らかな心
②無邪気
③親切
④感謝
⑤純潔
⑥幸福
⑦永遠の愛
かすみ草の可愛らしい姿も名前の由来も、花言葉も全てが花嫁さんにぴったりですよね♡
かすみ草はメインとなるお花を引き立てるイメージもありますが、最近はかすみ草だけのホワイトブーケも人気です*
白色のウェディングブーケは、純白のドレスにとてもよく映え、相性抜群です!
脇役に見られがちですが、主役としても多く使われているのが結婚式*
かすみ草を使った結婚式が今人気を呼んでいます♡
ドレスやブーケにあわせて、ヘッドドレスに生花を使うのも◎
かすみ草をテーマにした結婚式はきっとナチュラル系で可愛らしくなりそうですね♪
お次はひまわりの日!