結婚準備中に揉めないために!「夫婦で金銭感覚が合わない」と感じたら?先輩夫婦の体験談と対処法も◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

結婚準備中に揉めないために!「夫婦で金銭感覚が合わない」と感じたら?先輩夫婦の体験談と対処法も◎

312クリップ

views

「金銭感覚の違い」は、夫婦やカップルが直面する問題のひとつ。金銭感覚は結婚生活を楽しくスムーズに進めるために大切な感覚のひとつです。この記事では、夫婦で金銭感覚が合わないと感じた時の対処法や、実際に金銭感覚が合わないと感じる場面について、先輩夫婦の体験談とともに紹介します!

コピーしました

夫婦で金銭感覚が合わないと感じた時の対処法


出典:O-DAN

夫婦で金銭感覚が合わないと感じたとき、先輩夫婦はどのように対処してきたのでしょうか?
夫婦で金銭感覚が合わないと感じたときの、おすすめの対処法は以下の通りです。

・お金についての価値観を話し合う
・共通の目標を持つ
・支出管理方法を明確化する
・夫婦で使う(貯める)財布や口座を作る
・ルールを作る

では、夫婦で金銭感覚が合わないと感じた時の対処法について、詳しく見ていきましょう◎

お金についての価値観を話し合う

対処法として、まず挙げられるのが「お金についての価値観を話し合う」こと。
先輩夫婦たちも、まずは話し合いの場を設けて、お互いの価値観の共有や意見を出し合っているようです!

話し合うときは、お互いに歩み寄る姿勢を見せることが大切。
どちらか一方の意見を通すことなく、お互いの意見をしっかりと述べたうえで、解決に導けるような話し合いをしましょう◎

共通の目標を持つ


出典:O-DAN

共通の目標を持つのも、金銭感覚が合わないと感じたときに有効です!
例えば「○年後に家を建てたいから、そこまでに○○万円貯金する」や「子供が成人するまでに、この口座に○○貯めたい」などの、同じ熱量で取り組める目標を探しましょう。

共通の目標を持つことで、無駄な出費を減らすことや、金銭感覚のズレを減らすことにつながります◎

支出管理方法を明確化する

夫婦の支出管理方法を明確化することも大切!
夫婦で家計簿をつけるなどして、普段の支出を透明化しましょう。

近年は、スマホアプリでも手軽に家計簿がつけられるので、まずはスマホアプリで家計簿をつけてみるのもおすすめです◎

夫婦で使う(貯める)財布や口座を作る

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME