みなさまこんにちは!岐阜ご当地ライターのせっちゃまです
「厄年」とは肉体的にも精神的にも調子を崩しやすく、厄災が多く降りかかる年といわれ、仕事や家庭などで人生の大きな転機を迎える年回りなことから「厄年」には厄除け厄払いを祈願しに元日から立春である節分の間に祈祷します。
しかし、厄年だからといって気をつけるより前に、予期せぬ変化や災難に巻き込まれないよう早めに祈願されることをおすすめします。
岐阜地域、西濃地域、東濃地域、中濃地域、飛騨地域の厄除け厄払いができる神社を14選厳選したので、ご覧いただき参考にしていただけたら幸いです。
厄除け・厄払いの意味
ところで厄除け・厄払いの意味はご存じでしょうか?
なんとなくは知っていても、詳しくはよくわからない!という方もいらっしゃるはず。まずは厄除け・厄払いの意味や違いについてご紹介します。
厄除けとは
厄除けとは、お寺に出向いて行うお祓いのことを指します。日本国内のお寺の中には、「厄除け大師」と呼ばれるお寺が存在し、毎年多くの厄除けを希望する人が訪れます。厄除けとは、邪気や災厄が寄ってこないよう、祈願や祈祷をしてもらうことです。
ちなみに、厄落としとは異なり、厄年でなくとも厄払いを行うことがあります。「最近良くないことが起きる」「災難が続いてしまっている」といった場合は厄除けを行います。
厄払いとは
厄払いとは、神社で受けるお祓いのことです。自分にとって、良くないことを祓ってもらうために祈願祈祷を受けることを厄払いといいます。先ほどの厄払いと同様に、厄年でなくともお祓いをしてもらう場合があります。たとえば新しい車を購入したときに安全祈願をしたり、自分にとって悪いことが連続して起きてしまった場合にお祓いしてもらう、などがあります。
厄除け・厄払いの違い
厄除けはお寺、厄払いは神社で受けるのが一般的です。また、厄除けは「悪いものが寄ってこないようにする」、厄払いは「悪いものを追い払う」といった違いがあります。似ているようで実は意味が異なるんです。
厄年っていつ?
厄年とは、人生において災いが起こりやすい年といわれる年のことを指します。昔から厄年の災難を防ぐため、神社やお寺で厄除け・厄払いを行っています。
男性では4歳・25歳・42歳・61歳、
女性では4歳・19歳・33歳・37歳・61歳になる年が厄年にあたります。
厄年の方は災難を避けるために厄除け・厄払いに行くことをおすすめします◎
【2025年版】女性の厄年早見表
2025年(令和7年)の女性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳
平成20年生 |
19歳
平成19年生 |
18歳
平成18年生 |
32歳
平成6年生 |
33歳
平成5年生 |
34歳
平成4年生 |
36歳
平成2年生 |
37歳
平成元年 |
38歳
昭和63年生 |
60歳
昭和41年生 |
61歳
昭和40年生 |
62歳
昭和39年生 |
【2025年版】男性の厄年早見表
2025年(令和7年)の男性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳
平成14年生 |
25歳
平成13年生 |
26歳
平成12年生 |
41歳
昭和60年生 |
42歳
昭和59年生 |
43歳
昭和58年生 |
60歳
昭和41年生 |
61歳
昭和40年生 |
62歳
昭和39年生 |
岐阜地域
溝旗神社
岐阜地域の中心部にある溝旗神社のご祭神は、神話の時代より人々が苦しむ厄災をさけるだけでなく、運気を開く術にて人々を吉事へ導き、また、誓約の神として、人々の願いをかなえてくれます。
溝旗神社では厄除けは主に厄年を迎えられた方を祈願します。
前厄、本厄、後厄の三年の祈願が古くからの風習となっており、厄除祈願をご神前でお祈りすることで良き道に進めるよう導いてくれますので、厄除け厄払いご希望の方はホームページのフォームから予約しましょう。
御嶽神社茅萱宮
岐阜地域にある御嶽山にルーツのある御嶽神社茅萱宮(ちがやぐう)は、完全予約制で厄除け厄払い祈願できます。
岐阜市の住宅街の中に鎮座する神社で、仕事が終わってからでも祈祷してもらえるので、祈祷される方は電話で予約しましょう。
また、御嶽神社茅萱宮は普段の生活の不安や悩みなど日々の生活でたまった厄をご自分の厄玉の中に閉じ込め厄落とし石に投げて割り、体の中から浄化できる「厄落し玉・厄落とし神事」もあり、気軽に厄除け厄払いできます。
眞中神社
眞中(みなか)神社は、岐阜市正木の伊自良川の畔にたたずむ由緒のある神社です。
眞中神社は、神道大教の神社で宮中に天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、伊邪那岐神、伊邪那美神、天照大御神、天神八百萬神、地祇八百萬神をおまつりし、厄除け厄払いの祈祷ができます。
次は西濃地域の厄除け厄払い神社