年末年始の帰省前に考えたい「義理母とのいい関係の築き方」 | DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【年末年始の帰省前におさらい】義理母といい関係を築くポイントとは!?

385クリップ

views

年末年始は義実家へ帰省する予定の人も多いですよね。そんな中で心がかりなのは「義母との関係の深め方」ではないでしょうか。今回は、義母と良好な関係を築くためのコツをご紹介します。

コピーしました

義母と円満になるコツ4選

コツ①「笑顔を絶やさない」

義理母と良好な関係を築くためには
1に笑顔♡2にも3にも笑顔・笑顔・笑顔です◎

人は「自分に好意を抱いて入れる人に好意を抱く」
という心理学的な法則があるため、義理母に気に入られたい
場合はとにかく「義理母を好きになる」ことが先決◎

笑顔を向けられて悪い気分になる人はいないので、
ぜひニコニコと可愛らしい笑顔を振りまいてみて♡

ただし、笑顔にもコツがあって…
たた笑えばいいというものではありませんので注意!

下品に「ガハハ」と笑うのではなく、女性らしく
可愛らしさをイメージしながら笑ってみましょう。
笑うときに口元を手で覆ったり、歯を出さずに
ニコッと笑うと上品だと思います。

コツ② 「積極的に声をかける」

義実家って、わけもなく緊張しますよね!

私も結婚当初は義実家で行くたびに
緊張・緊張の連続だったことを今でも思い出します…。

手伝いをしようにも、どこに何があるのかわからず、
その度に義理母に聞くのも忍びない…という感じでした。

結局、何もできずにウロウロとしたり、子どもの
お世話で手一杯な自分を演出したりして
やり過ごすときもたくさんありました。

義理母のタイプによっては「手伝ってくれる?」と
意思表示をしてくれる場合もありますが、私の
義理母はとても控えめな性格の人。

私が「何か手伝いましょうか?」と言っても
「いいよいいよ。座っていて」と答えるような人なので、
それに甘えてしまう日も少なくありません。
(今でも甘えまくっていますが…)

お互いの関係性が深まれば甘えることで逆に
より信頼関係が深まることもあります!ですが!!

まだ関係が浅い場合ば、できるだけ

「何かできることないですか?」「何かお手伝いしたいです」
「私がやってもいいですか?」などの声かけをしましょう!

ただ黙って座っていると印象が悪いので、
とにかく積極的に声をかけることが大切です。

また、当然ですが「ご無沙汰しています」「お邪魔します」
などの挨拶もきちんとしましょうね♡

コツ③ 「聞き役に徹する」

義理母といい関係を築くためには、とにかく
「聞き役に徹する」ことが大切です♡

義理母の興味ある話題を振ってみたり
旦那さんが子どもだった頃の話を聞いてみたり…!

または、義理父との馴れ初めなどを
聞いてみてもいいかもしれませんね。

女性の多くはおしゃべり好き!
40代だって50代だって、
もっと上の年齢層になったとしても、女性は
おしゃべりが大好きな生き物なんです!

「恥ずかしくて何を話せばいいのかわからない」
なんて場合は、ちょっとだけお酒の力を借りてみたり
旦那さんに仲介してもらったりする方法もあり!

たくさん会話してお互いの理解が深まると、
自然に義理母ともいい関係性が築けるように
なるはずなので、頑張ってくださいね♡

結婚してから初めて迎える年末年始♡〜義実家での過ごし方〜

 

コツ④ 「旦那さまを立てる」

義実家では、できる限り旦那さまを
「立てる」ように意識してみてください。

なぜ旦那さまを立てなければいけないのかというと、
基本的に義理母にとって息子(旦那さま)とは
何歳になっても「子どものまま」だからです。

大切な息子が、もしも目の前でお嫁さんに怒られたり
ないがしろにされていたりしたら…

きっと義理母だって、気分良くないですよね。。

大切な自分の息子を立ててくれて大事にしてくれる
お嫁さんであれば、義理母も好感を持ってくれるはず。

仮に、普段は旦那さまを立てていなかったとしても…

義実家では旦那さまを立てるように
意識して過ごしてみてくださいね。

■旦那さまを「立てる」とは?

ちなみに、旦那さまを「立てる」とは
具体的にどのような行動なのでしょうか?

義実家で旦那さまを立てるとは、例えばこんな感じ♡♡

「ビールを注いであげる」
「箸や皿をそっと手渡してあげる」
「旦那さんを褒める」(ex)私も驚くほど子煩悩で(笑)
「近所ではイクメンと評判なんですよ!」
「私より料理上手なので、ちょっと嫉妬しています(笑)」

などなど♡ポイントは、旦那さまのことを
「決して悪く言わない」ということ!

それだけ気をつけて、旦那さまのいいところを
話のネタにしてみると義理母も喜んでくれるかも?

個性的な義理母との付き合い方は?

ウェディング診断
【島根公認】ayumi

【島根公認】ayumi

島根県在住で3児の母。美容関連や教育関連の記事を手がけるフリーランスライター&コラムニストとして活動中♡プラコレでは主にご当地情報や、ベテラン(?)主婦として役立つ情報を発信します**

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME