ご祝儀の入れ方
中袋にお札を入れる時は「お札を入れる向き」に注意します!
中袋の表(金額を書いた面)と
お札の表(人物の肖像画が描かれている面)をあわせ、
お札の人物が描かれている側が上になるように入れます。
中袋は、のりなどで封をしなくても大丈夫です。
中袋にお札を入れたことをきちんと確認し、
外包みで包みます。
包んだ時に、中袋の表と外包みの表
(名前を書いた面)の向きがそろうようにしましょう。
結婚式を欠席する場合や相手が結婚式を挙げない場合には、
ご祝儀を郵送するケースもあるかと思います。
そういった際には一筆箋を添えるのがおすすめです*
メッセージを書いた面が封筒の宛名側に来るようにし、
折らずにそのまま入れるのがマナーです。
郵送手続きの際に、現金書留の封筒の中に一緒に
一筆箋を入れることが可能なので、
事前に準備しておくようにしましょう。
上包みの裏側の折り上げ方は、特に気をつけたいマナーのひとつ。
結婚式のようなお祝いごとでは「喜びは天を向く」
「幸せをもらい受ける」という意味で、
最後は上向きに折り返し、水引きを通します。
ご祝儀袋は“ふくさ”に包んでいくのがマナー
ご祝儀袋は直接バッグに入れると、
知らない間に汚れがついたり、折れたり、
しわがついてしまうことも。
キレイな状態でご新郎ご新婦に渡すためにも、
ふくさに包んで持ち歩きましょう◎
もし、ふくさを持っていない場合は、
小さなふろしきやハンカチで代用しましょう。
ふくさの色選びに迷ったら、結婚式の場合は暖色系や明るい色、
もしくはどのシーンでも使える紫がおすすめです☆
ふくさの包み方は、左→上→下→右の順に折りたたみます。
当日は、受付でふくさから取り出し、
「本日は誠におめでとうございます。新婦友人の〇〇〇〇です」など、
ご新郎ご新婦との関係を伝え、
受付の方から名前が読める向きでご祝儀を渡します。
まとめ
ご祝儀袋の書き方から、包み方、
渡し方までの一連の流れの
正しい方法をご紹介してきました*
一つ一つマナーがあるということは、
相手へ正しく気持ちを伝えるための意味があるんです。
親戚や友人が結婚した際には、
失敗して恥ずかしい思いをしないためにも、
マナーを学んでおくことが大切ですね!
大切なのは、おふたりをお祝いする気持ちです*
その想いをご祝儀に込めつつ、
ステキな大人のマナーでの振る舞いを心掛けましょう◎