みなさまこんにちは!群馬県出身のご当地ライター、neneです。
御朱印巡りは、神社仏閣を訪れた記念としていただける特別な御朱印を楽しむ趣味として人気です。
群馬県には、季節限定の切り絵御朱印やオリジナル御朱印帳が揃う神社仏閣が多数あります。
今回は、宝徳寺や冠稲荷神社、於菊稲荷神社など、御朱印集めにおすすめの場所を詳しくご紹介します。デートや家族での参拝にもぴったりです。
群馬の御朱印めぐり|宝徳寺
宝徳寺(ほうとくじ)は、室町時代中期に桐生佐野氏によって建立され、無極志玄禅師が開山した臨済宗建長寺派のお寺です。
四季折々に美しい自然が楽しめる寺院で、特に紅葉シーズンの「床もみじ」や春の「床桜」が全国的に有名です◎
筆者もGWに春の床もみじを見に行ったことがありますが、圧巻でした!外にも鯉のぼりや風車が飾られていてフォトジェニックな空間がたくさん!
子供もたくさんの鯉のぼりに大興奮でした。
ちなみに夏には風鈴まつりがあり、たくさんの風鈴が展示されます。これもフォトジェニックな風景です。
そんな宝徳寺では月替わりの切り絵御朱印が大人気!
デザインは季節の花や行事、干支などをモチーフにしたものが多く、毎月違うテーマで制作されています。
御朱印帳を開いた瞬間に思わず「わぁ…!」と声が出てしまうほど繊細で華やか♡
季節ごとに訪れて集めたくなる御朱印です◎
宝徳寺の御朱印
切り絵の御朱印の他にも、特別行事の際には限定御朱印が登場することもあります。
見開きサイズの御朱印や、金箔が使われた豪華なものもあり、芸術作品のような美しさに惹かれる方が多いそうです。
また、御朱印の受付は混み合うことがあるため、事前に公式Instagramなどで最新情報をチェックしてから訪れるのがおすすめです。
住所:〒376-0041 群馬県桐生市川内町5丁目1608
アクセス:[電車]JR両毛線「桐生駅」よりタクシーで約10分/上毛電鉄「西桐生駅」より車で約10分
[車]北関東自動車道「太田藪塚IC」から約20分、「伊勢崎IC」から約40分
連絡先:0277-65-9165
宝徳寺の公式サイトはこちら
群馬の御朱印めぐり|冠稲荷神社
冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ)は、群馬県太田市に鎮座する由緒ある稲荷神社。
その歴史は古く、平安時代末期の天治2年(1125年)に創建されたと伝えられています。源義国(新田氏の祖)が守護神として祀ったのが始まりとされ、日本七社(日本七稲荷)のひとつにも数えられる格式高い神社です。
主祭神は「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」で、縁結び・子宝・安産・子育て・健康長寿・商売繁盛など、幅広いご利益があるとされています。
境内には樹齢600年を超える「ボケ(木瓜)の木」があり、春になると赤やピンクの花が咲き誇り、県の天然記念物にも指定されています。
また、近年ではフォトスポットとしても人気で、和装フォトウエディングのロケーション撮影にも選ばれるなど、伝統と美しさが融合した神社です。
冠稲荷神社の御朱印
冠稲荷神社の御朱印は、通常のものに加えて**月替わりの御朱印**や**限定御朱印**が頒布されています。
干支や季節をモチーフにしたデザインなど、その時々のテーマで変化するため、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です◎
さらに、冠稲荷神社オリジナルの御朱印帳も用意されており、可愛らしい稲荷のデザインや上品な和柄が人気を集めています。
御朱印巡り初心者の方にも親しみやすく、家族連れやカップルで訪れる方も多いそうです。
住所:〒373-8580 群馬県太田市細谷町1番地
アクセス:東武伊勢崎線「細谷駅」から徒歩約20分、車で約5分。
無料駐車場あり。 連絡先:0276-32-2500
もっと見る!































































