【広島花嫁】前撮りで三景園をおすすめする理由5選 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【広島花嫁】として前撮りに”三景園”を圧倒的に推したいポイント5つ!♡

103クリップ

views

もうすぐ紅葉シーズン*広島のロケーション撮影といえば縮景園が定番ですが、秋前撮りを控えているプレ花嫁さんに、わたしは敢えて三景園を推したいんです!実際に和装前撮りをしたわたしから広島プレ花嫁さんへおすすめポイントをご紹介♪ぜひ紅葉狩りの参考にも。

コピーしました

みなさまこんにちは***
広島花嫁ライターのmizです!+゜。

もうすぐ紅葉シーズン*。◎゜
秋前撮りを控えているプレ花嫁さんもたくさんいらっしゃることでしょう♪♪♪
私もちょうど去年のこのシーズンに前撮りをした広島花嫁の1人なんです♡♥

特にせっかく和装で前撮りをするのなら、桜や新緑、紅葉など自然と一緒に撮りたいですよね!!!
広島前撮りのロケーション撮影といえば縮景園や広島城が定番中の定番ですが、わたしは敢えて三景園を推したいんです◎◎◎
三景園で前撮りをしたわたしだからこそお伝え出来るポイントも入れ込みながら、その魅力をレポさながらお伝えしていきます♪!゜。
(最後までどうかお付き合いください(笑))

 

まずは三景園について

◎ 住所 / 〒729.0416

広島県三原市本郷町善入寺64.24
◎ 電話番号 / (0848)86.9200

◎ 入園料 / 大人320円(花まつり・もみじまつり実施期間外は270円)

◎ 営業時間 / 9:00 . 18:00(10月.3月は17:00閉門)

※入園は閉門の30分前までです!
◎ 休園日 / 12月29日.31日のみ

* 三景園の詳細はこちらをクリック*

 

わたしが選んだ理由

ご縁があって、以前一度、三景園にちょこっとだけ入らせてもらった事があるんです○о。
壮大な大海に圧倒されました><
木々の緑と大海の青、紅葉と錦鯉の赤や白、橙、回廊の木目の茶色、、、
カラフル好きなわたしは、その多色な景色にひとめぼれ…
前撮りは絶対ここでしたい!!そう決めていました♪*。
比較的、前撮り撮影日の予約も取り易いとフォトサロンの担当スタッフさんにも聞いたので即決!!!

 

①バリエーション豊かな写真が撮れる

屋内屋外はもちろん、およそ6ヘクタールの敷地に様々なスポットがあふれる三景園★+。
わたしたちも、ぐるーっと廻りながら撮影しました◎◎

そもそも入園前からきれいな紅葉が拡がっていてびっくり!!!
『三景園』と書かれた岩の前ではマストで撮影しましょう><♪.゜

受付をくぐると、その名にふさわしい『大海(おおうみ)』が…

庭園のシンボル・錦鯉がこれでもかというくらい見守ってくれるので心強いったらありません(笑)

大海にのりだしている回廊でのショットがメインといえるでしょうか◎.゜
年賀状に使いたい1枚となりました○о゜

潮見亭や月漕亭での屋内(?)のショットこそ日本らしさが出た気がします*゜
年月を重ねて綺麗に褪せている柱の木目が、彼の黒紋付きとはメリハリが効き、反対にわたしの桃色の白無垢とは溶け込むようで、やさしい雰囲気の写真になりました○о゜。
お気に入りの1枚です♡

予約をしておけば、潮見亭の和室でも撮影が出来るみたいですよ..
要チェックです!!!

* 潮見亭の詳細はこちら*

その他も太鼓橋や

石畳、

紅葉谷も!.゜。

庭園といえばのスポットがぎゅぎゅっとつまった三景園をまわれば、それまで興味が無かった人も庭園というものが好きになること間違いなしです!!.。

時間上、わたしたちがたどりつけていない箇所もあるようなので、またリベンジに紅葉狩りに行きたいです!!!!!

 

ついに広島上陸!![特別特典あり]広島で神社婚♡♥ するなら家族挙式で決まり!オススメ神社×会食会場BEST3も合わせてご紹介♡

②カメラマンさんとコミュニケーションを取る時間がある

三景園があるのは三原!移動時間がちょっと長め○о゜
わたしたちの場合は、広島駅近くのフォトスタジオで着付けとヘアメイクを済ませ、カメラマンさん達と一緒に車で移動しました◎♪
立派なカメラで撮られるという経験は謝恩会の撮影ぶり><
(彼はもっと長くて十何年ぶりとかかな???)
その日はカメラマンさんとは初対面だしで緊張していました!

ところが、この移動時間がカメラマンさんはじめメイクさんともコミュニケーションを取れる貴重な時間に…
お話をしていたら移動時間もあっという間でした!*。
緊張もほぐれて打ち解けることができたおかげで、その後の撮影は1日、和やかな雰囲気になりました♪*。
心配だった人見知りな彼も自然に笑っていました◎◎◎

帰りも会話を楽しみたかったのですが、案の定うとうと、、、(笑)
またフォトスタジオへ戻って着替え直して2ヶ所目に移動しなきゃだったので、良い休憩時間にもなりました○о゜

 

【広島】ほっとひといき○o゜ブライダルフェアや結婚式準備の合間のお供!タピオカドリンク&コーヒーショップ&ソフトクリーム屋さん6選

③観光客が少ない

市街地から離れていることもあり、中心部のロケーションスポットと比べて観光客は少なめな隠れ家的スポット***

外国人観光客に人気の広島…
白無垢や色打掛でロケ前撮りとなると、あっという間に囲まれてスマホでぱしゃぱしゃ、、、
嬉しいやら恥ずかしいやらです///(笑)
わたしは紅葉真っ只中の時期に三景園で前撮りをしましたが、外国の方はほとんど居らず、景色を楽しんでいるのは近くへお住まいであろうおじいちゃんおばあちゃん方でした◎◎
すれ違う先輩ご夫婦に、たくさん『おめでとう』と言って頂き、とても温かい気持ちに**
『わたしたちのときはこうだったね.あんなだったね.』と楽しくお話されていました♪

単純に、人が多過ぎないこともあり、人が見きれないように撮れるのも嬉しいポイント★+。
(おそらくですが、きっと地味に難しいことです、、、!)

 

【広島花嫁さま必見!☆】 前撮り前の練習にセルフ前撮りはいかがでしょうか?*・

④比較的紅葉期間が長い

色々な品種の樹があるそうで、紅葉を楽しめる期間が長いんです◎◎◎

前撮りの2週間くらい前に、サロンへ自前の和装小物を一足早く預けに行った際、ちょうどその日三景園での前撮りに同行してきたというメイクさんから
紅葉が綺麗だったとの報告が><!
自分達の前撮日までに葉っぱが落ちてしまわないかとても不安になりましたが、上記のように、紅葉の時期がずれるように樹が植えられていることを教えてもらい一安心!○O゜
当日は本当に、赤やオレンジ、黄色、、、様々な暖色に染まった自然に迎えてもらいました♪+゜
(さすが何百回と撮影を担当しているメイクさん、お見通しです…)

逆に、このくらい時期の方が、落ちている葉っぱもあって綺麗でした♡♥♡(お得感.)

 

行かないなんてもったいない!広島花嫁の2人に1人は行っている!?
結婚が決まったら 『 広島ブライダル館 』で
#プレ花嫁 の #結婚準備 を楽しみましょ♡♥

⑤周りのお楽しみスポット

撮影後、市内に戻らなくても良いプレ花婿さんプレ花嫁さんは、ぜひ前撮りを頑張ったご褒美に遊んで帰って下さい♪♪♪
撮影にご家族が同行されるのなら尚更!+。

中央森林公園を楽しんだり、飛行機観賞はもちろん.

* 出典:中央森林公園の情報はこちらをクリック*

牡蠣のかなわでディナーを楽しむも良し、(両家のお母さんが同行している場合とか本当ぴったりですよね★ミ喜ばれること間違いなし!)

* 出典: かなわの情報はこちらをクリック*

わたしのイチオシは『八天堂カフェリエ』♥*。○゜
料理は美味しくてボリューミーで、ロケーションも最高、もちろん八天堂のクリームパンも食べられます!!!

* 出典:八天堂カフェリエの情報はこちらをクリック*

ゆっくりくつろげる空間です◎◎◎
前撮りの感想など彼と2人で話してみたり、、、.

時間があれば、クリームパンを作っている工場ものぞいてみて下さいね♪**

ポニーが可愛い過ぎる“りんくうプチ牧場”も必ず寄ってくださいね..
ほのぼの癒されますよ◎о゜。

 

おふたりだけのコンセプトウエディングを叶えたいなら、広島のサウスハーバーリゾートへ

 

いかがでしたか?

広島エアポートホテルと披露宴とのセットで結婚式も三景園で出来るんです★ミ
花嫁舟なんて憧れますよね><♥+゜

* 出典:広島エアポートホテルの情報はこちらをクリック*

三景園、いかがでしたか???*゜。
少しでも気になってもらえたら幸いです♥♡♥
もちろん紅葉狩りとしてもおすすめ◎
来月から始まるもみじまつり、遊びに行ってみられてはいかがでしょう??

ウェディング診断

ご当地 花嫁ライター⁂*

47都道府県に在住のご当地花嫁ライターさんそれぞれの記事です⁂* 住んでいるからこそ分かる「地域ネタ」や「地域の結婚式の感覚」を記事に盛り込んで、ライターさん自身が「これから結婚する花嫁」「その土地に嫁ぐことになった女性」の気持ちになって、自分たちがしている当たり前の結婚式情報はもちろん、最近地元ではやっている手土産さん、ドレスショップ、ブーケ、フォトスポットなど、地元ならではの情報を純粋に書いて発信します♡♥

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME