- 目次
-
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮①】事前に1人参加であることを伝える
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮②】夫婦で出席してもらう
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮③】同じテーブルになるゲストの情報を伝える
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮④】同じテーブルになるゲストに1人参加のゲストの情報を伝える
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮⑤】事前に他のゲストと顔合わせしておく
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮⑥】結婚式当日は新郎新婦から積極的に声をかける
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮⑦】写真のタイミングは新郎新婦側から
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮⑧】役割をお願いする
- 【結婚式 1人参加のゲストへの配慮⑨】結婚式後には個別でお礼の連絡を
- 1人参加のゲストにも結婚式を楽しんでもらおう!
【結婚式 1人参加のゲストへの配慮④】同じテーブルになるゲストに1人参加のゲストの情報を伝える
1人参加の友人がいるテーブルの他のゲストには、同じテーブルに1人参加のゲストがいることを知らせておきましょう。
特に、両隣に座るゲストには「隣の席の子は1人参加だから、ぜひ仲良くしてもらえると嬉しいな。」とお願いしておきます♡
事情を話しておくと、まわりのゲストが配慮してくれるはずです!
1人参加のゲストが複数いる場合は、同じテーブルになるように配慮します。
このとき、「同じテーブルになる、○○ちゃんと○○ちゃんも1人参加だよ。」と伝えておくと、1人参加のゲスト同士で会話しやすくなるのでおすすめです!
【結婚式 1人参加のゲストへの配慮⑤】事前に他のゲストと顔合わせしておく
もし機会があれば、事前に他のゲストと顔を合わせておくと安心です!
1度面識があるだけで、1人参加の友人の不安も和らぎます♡
知っているゲストがいるということは、大きな安心材料。
タイミングが合えば食事会を開くなどして、事前に他のゲストと顔を合わせておきましょう。
このとき、無理に引き合わせるのではなく「趣味が合いそうな人」や「同じ業種に勤めている人」、「愛猫家同士」や「愛犬家同士」など、仲良くなれそうな人と繋ぎます!
1人参加だからといって、無理やり他のゲストと仲良くしてもらう必要はありません。
配慮⑥新郎新婦から積極的に声をかける