- 目次
-
敷地内も広いので写真の
バリエーションも多く撮影できます♡
◎札幌伏見稲荷神社
◇住所:札幌市中央区伏見2丁目2-68
◇アクセス:JR北海道バス啓明ターミナルから徒歩10分
◇ご利益:仕事運・商売繁盛・安全祈願・縁結び
◇玉ぐし料:¥5,000
藻岩山ロープウェイや旭山記念公園が近く
街中の賑やかさとは異なり
落ち着いた空間で撮影ができます♪
赤い鳥居が連なることで知られ、
冬には白い雪と赤い鳥居の組み合わせが美しく、
海外からの観光客にも大人気です♡
鳥居や境内には全体的に赤が多く使われ、
季節によっては緑が非常に映えるので
フォトジェニックなスポットです♡
基本は和装での撮影ですが、
海外の観光客にはドレスでの
撮影依頼も多くあるようです♪
年中通して撮影可能ですが、
冬期間は足元がとても悪い為、
少し撮影しにくいので、
転んでしまわないように注意が必要です!

鳥居での撮影は無料で許可も不要です!
ただし境内での撮影や、
支度部屋を使用しての撮影は
玉串料が必要なので注意して下さいね!
◎中島公園日本庭園
※中島公園日本庭園での撮影は写真工房ぱれっとのHPをCHECK♪
◇住所:札幌市中央区中島公園1-20
◇アクセス:地下鉄南北線 中島公園駅より徒歩5分
神社とは違いますが、和装が一番映えて、
多種多様な写真が撮影できる
おすすめポットです♡
観光客にも人気で撮影スポットとしても有名です!
※中島公園日本庭園での撮影は写真工房ぱれっとのHPをCHECK♪
敷地も非常に広く、四季折々の風景を楽しめます♪*
ただし、屋外での撮影がメインの為
天候に左右されることもあるので注意して下さい!
こちらの『八窓庵』という建物を背景にしたい!
という要望が多いそうです♡
◎冬の撮影に欠かせない持ち物
北海道の冬時期の撮影となると、幻想的な雪景色をイメージされますよね。
雪国ならではの冬の撮影に欠かせない必須アイテムをご紹介します♡。
• 防寒草履

まずは防寒草履です。通常の草履だと雪道を歩く時に
とても冷たい思いをしますし、
足元も滑って大変危険です。
洋服でも夏靴と冬靴で仕様が異なりますよね?
和装も同じで、冬には冬用の草履があるんです!
• ホッカイロ(貼るタイプ)
ホッカイロも必ず用意してくださいね!
※ホッカイロの商品ラインナップは桐灰化学株式会社公式HPをCHECK♪
今は直接靴下に貼るタイプのものもあるので、
足袋に貼って少しでも足元を温めてください!
足元以外にも、背中やお腹など貼るタイプのカイロを持参し
お着付けの途中で着付師さんに貼ってもらいましょう!
• ダウンコート
マフラーや手袋などの防寒具はもちろん
前開きのダウンコート等本格的な冬用の上着を用意しましょう!
※ダウンコートの商品ラインナップはUNIQLOの公式HPをCHECK♪
お袖を通せなくても、肩に羽織らせるだけで
体感温度はグっと上がるはず♡
通常の着物での参拝とは異なり、
撮影時はスポットまでの移動だけではなく
ポージングの微調整や、着物を整えたり、前髪を整えたり・・・
以外とじっと立っていないといけないシーンが
たくさんあります><
せっかくのウエディングフォトを寒さで顔が強張らないように
素敵な笑顔で撮影してきてくださいね!
