【〒料金別納郵便】【〒手渡し特急便】で消印なし招待状を。おしゃれ招待状計画はじめました。 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【〒料金別納郵便】【〒手渡し特急便】で消印なし招待状を。おしゃれ招待状計画はじめました。

866クリップ

views

一番最初にゲストのみなさまに届くアイテムが、招待状です*そんな大切なアイテムの一つ、ひと工夫しておふたりだけの特別な招待状にしてみませんか?おうち時間が多くある今だからこそ、花嫁DIYに挑戦してみましょう♡

コピーしました

プレ花嫁のみなさま、こんにちは^^
DRESSY編集部です!
今回は招待状についてご紹介します♩

結婚式の招待状をいただいたことがある方は
見覚えがあるかもしれませんが、
招待状はよく「料金別納郵便」が使われています*
「何それ・・・?」という方もいらっしゃるかと
思いますので、しっかりとご紹介します♡

料金別納郵便とは?

この投稿をInstagramで見る

料金別納郵便とは、大量の郵便物を一度に出す際、
その名の通り、切手を貼らずに料金をそのまま
直接払って出す郵便のことです◎

切手を全ての郵便物に貼る必要がないので
手間を省くことができますし、
また、消印をおされることがないので
招待状と切手の雰囲気が合わない場合など
統一感を出すことができます♩

どうして消印を押さなくていいの?

消印は、出された郵便局や日付を示したり、
貼られてある切手の再利用を
防ぐために押されるものだからです◎

しかし、料金別納郵便を出すためには、
いくつかの条件があります◎

料金別納郵便を出すときの条件

①郵便物の料金が全て同じ
※料金ごとに分けてだすとOK

②同時に10通以上出す

③窓口で、現金または郵便切手で払う

この3つを満たしていないと、
料金別納郵便を出すことができません><

そして、封筒での表示方法も
条件があります◎

料金別納郵便の表示方法

①丸型の場合は直径2〜3cm、
四角の場合は縦2〜3cm/横2〜3cm

②郵便物の表面左上部に表示
(横に長く使用するものについては右上部)

③表示の中に「差出事業署名」と
「料金別納郵便」と記載
※「差出事業所名」は、封筒に差出人の氏名および
住所を明りょうに記載すれば省略してOK

これらは大まかな決まりになるので、
詳しくはこちらをご覧ください♡
料金別納郵便について(日本郵便公式HP)

それではここからは、
花嫁さまのアイデアをたっぷりとご紹介します*

料金別納郵便

ウェディング診断

mai ⸝⋆

学生時代にウェディング業界に出会い魅了され、福岡の女子大を卒業後全国の花嫁さまの笑顔が見たくプラコレにjoin♡ ナチュラルテイストが大好き!素敵なウェディング情報をたくさんお届けします!♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME