【石川 方言】標準語に似ているようで違う!?難しくってかわいい石川弁15選をご紹介します♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

【石川 方言】標準語に似ているようで違う!?難しくってかわいい石川弁15選をご紹介します♡

227クリップ

views

地元・石川県民にとっては標準語とも言える石川弁。ですが、他県民が聞くと何を言っているのか分からない!?そんな石川弁を集めました!石川県民はもちろん、石川県に引っ越す予定がある方や石川県旅行の予定がある方など、みなさま必見。この記事を読めば、石川県弁マスターになれるかも!?石川県弁の魅力をたっぷりとご覧あれ♡

コピーしました

石川弁:頻発編

出典:写真AC

ここからは石川県内のご家庭では日常的に使われている!?石川弁をご紹介します。日常会話で使える例文を知れば、言葉の文化をより親しみやすくなるはずです◎

04:いじっかしい

最初にご紹介する石川弁は「いじっかしい」。文字だけ見ると、何かもどかしい様を指すのかな?と思いきや、どうやらそうでは無い模様。

●うるさい
●しつこい
●うざい
●面倒くさい

実はこのいじっかいという石川弁を標準語に変換すると、こんなにもたくさんの意味があるそうですよ。使い勝手が良すぎる石川弁とはまさにこれ◎

例えば、「今日の塾まじでいじっかい(面倒くさい)」などと日常会話で使われることが多いフレーズとなっています。

05:しょうもない

主に関西弁だと「くだらない」という意味を持つ「しょうもない」。しかし、同じ「しょうもない」でも関西弁と石川弁とでは標準語に変換した時の意味が異なるので要注意。石川弁の「しょうもない」を標準語に変換すると「塩気がない」「味気がない」という意味になります◎

そのため、石川県民と関西県民が話しをすると、この「しょうもない」に関しては会話が全く噛み合わない問題が発生するそうですよ。同じ言葉でも使うエリアにより意味が異なるだなんて、なんだか面白い感じがしますね。

06:たっだ

石川弁訛が強いフレーズと言えば、こちらの「たっだ」。これを標準語に変換すると「とても」になり、何かを強調したいときによく使われます。

石川弁:だった美味しいげんて
標準語:とても美味しいよ

このような感じ。初めて聞くと「だった」の意味が分からず戸惑うかもしれませんが、意味を知っていると案外すんなり入ってくるフレーズなのでは?と思います。

個性的でかわいい石川弁を一挙公開

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME