岩手の郷土料理①:もち料理
岩手の郷土料理の中で、特に祝い事に欠かせないのが、もち料理です。
お餅は「長寿」「繁栄」「家族の結びつき」を象徴する食べ物として、結婚式や慶事の場で古くから親しまれてきました。
岩手ではもち米の品質が良く、つきたてのお餅は柔らかく風味豊か。
ずんだやくるみ、納豆など、地域や家庭によって味付けが異なり、バリエーションも豊富です。
岩手ならではのもち料理は、家族や地域とつながる大切な食文化のひとつといえるでしょう。
岩手の郷土料理②:がんづき

がんづきは、黒糖や小麦粉、くるみを混ぜて蒸し上げる昔ながらの岩手の郷土料理です。
素朴でやさしい甘さとしっとりした食感が特徴で、おやつとして世代を問わず愛されています。
名前の由来は諸説ありますが、フォルムが飛んでいる雁(がん)に似ていると言われています。
親族の集まりでのお茶うけとしてぴったりで、手作りすれば温かみもプラスできます。
優しい味わいのがんづきは、岩手の家庭文化を感じられる一品であり、おもてなしの場にも映える郷土料理です。
岩手の郷土料理③:豆しとぎ
豆しとぎは、煮た豆と米粉をすりつぶして混ぜ合わせた岩手の伝統的な郷土菓子です。
砂糖をあまり使わず、素材の自然な甘みを引き出しているのが特徴で、しっとりとした食感と優しい味わいが楽しめます。
黒豆や青大豆を使ったアレンジもあり、地域や家庭ごとに風味が少しずつ異なるのも魅力のひとつです。
健康志向の方や、甘さ控えめを好む花嫁にぴったりな一品といえるでしょう。
まだまだあるよ!岩手の郷土料理