【格安結婚式】はバレる?!ゲストにバレずに格安結婚式を挙げる方法とは - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【格安結婚式】はバレる?!ゲストにバレずに格安結婚式を挙げる方法とは

19クリップ

views

誰もがなるべく安く、良い結婚式を挙げたいと思うもの。格安で挙げる結婚式は、ゲストにバレるのでしょうか?また、ゲストにバレずに結婚式を挙げる方法はあるのでしょうか?この記事では、ゲストにバレずに格安結婚式を挙げる方法について解説します!素敵な結婚式になるように、準備を整えましょう。

コピーしました

みなさまこんにちは!
ライターのワタナベサツキです。

結婚式は、大きなお金がかかるもの。
誰しもがなるべく安く、良い結婚式を挙げたいと思うものです◎
格安で挙げる結婚式は、ゲストにバレるのでしょうか?
また、ゲストにバレずに結婚式を挙げる方法はあるのでしょうか?

今回は、ゲストにバレずに格安結婚式を挙げる方法について解説します!
なるべく安く、良い結婚式を挙げたいという方は、ぜひ参考にしてください。

格安結婚式とは?

格安結婚式 バレる
出典:O-DAN

格安結婚式とは、従来の結婚式よりも費用を抑えて挙げる結婚式のこと。
結婚式にかかる費用は、ご祝儀や両親からの援助を引いた「自己負担額」で考えます!
自己負担額は「自己負担額=結婚式にかかる総額-ご祝儀の総額-両親からの援助額」という計算式で算出可能。
自己負担額が安いほど、新郎新婦にかかる負担を減らせるのです。

結婚するにあたっては、結婚式のほかに指輪や新婚旅行、新居への引っ越し費用など、なにかとお金がかかるもの‥.
そのため、結婚式の費用はなるべく安く抑えたいというカップルも多くいます。

なるべく安く結婚式を挙げたいという方におすすめなのが「格安結婚式」。
格安結婚式なら、少ない負担で結婚式が挙げられます◎

格安結婚式とは実際にいくらかかるの?

格安結婚式とは、一般的に新郎新婦の自己負担額が50万円以下で挙げられる結婚式のことを指します◎

一般的に結婚式にかけるお金の総額は、平均的に300万円〜350万円ほどと言われています。
もらえるご祝儀は平均的に200万円ほどと言われているので、親からの援助がない場合の自己負担額は「100万円〜150万円」ということになります。

そのため、この平均額に当てはめると、50〜100万円ほど安く結婚式を挙げるのが格安結婚式ということ!
格安結婚式に明確な定義はありませんが、一般的な自己負担額よりも安く、お金をかけずに結婚式を挙げることを「格安結婚式」と呼ぶのです。

格安結婚式はバレる?

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME