結婚式の節約アイデア
大きなお金がかかる結婚式は、できるだけ節約したいですよね。
ここからは、ゲストにバレずに節約できるアイデアを紹介します◎
今回紹介する節約アイデアは、以下の通りです。
・ペーパーアイテムを手作りする
・持ち込めるアイテムは持ち込む
・外部の業者を使う
では、結婚式の節約アイデアについて、ひとつずつ詳しく見ていきましょう!
ペーパーアイテムを手作りする
手作りできるアイテムを手作りするのは、節約の基本!
その中で、ペーパーアイテムは手作りしやすいアイテムです。
席札や席次表、メニュー表などのペーパーアイテムだけでも手作りすることで、大幅な節約になります◎
デザインのアイデアは、InstagramなどのSNSが参考になるので、好みのアイデアを見つけてみましょう。
持ち込めるアイテムは持ち込む
結婚式場が提携している業者以外から、結婚式に使う“もの”や“人”を自分で用意することを「持ち込み」といいます。
持ち込めるアイテムを持ち込むと、すべて式場で手配するよりも節約することが可能!
式場によって持ち込めるアイテムは異なるのですが、持ち込めるアイテムは持ち込んで、結婚式費用を節約しましょう◎
持ち込むものによっては「持ち込み料」がかかる場合があります。
持ち込み料とは、持ち込んだものを式場で保管するときの保管料や保険料として、何かを持ち込むことによってかかるお金のこと。
持ち込み料が高いことによって節約にならないというケースもあるので、持ち込み料については事前に確認しておくことが大切です!
なにかを持ち込んで節約したい場合は、事前に式場に持ち込み料について聞いておき、持ち込み料も込みの値段で節約になるかどうかを検討しましょう。
外部の業者を使う
式場で案内される業者以外の、外部の業者を自分で手配して使うのも、結婚式においての節約術のひとつ。
結婚式場は、さまざまな業者と提携しており、その業者の商品を使うことで、手数料や紹介料をもらいます。
そのため、中間マージンが上乗せされ、自分で手配するよりも高額になってしまうのです!
例えば、結婚式のアルバムは、式場で作るよりも外部の業者に依頼したほうがグッと価格を抑えることが可能。
ほかにも、外部の業者を使える場合は、外部の業者を使ったほうが節約になります◎
ゲストにバレずに格安結婚式を挙げよう!
今回は、ゲストにバレずに格安結婚式を挙げる方法について解説しました!
大きなお金がかかる結婚式を、なるべく節約したいと思うのは当たり前のこと。
節約した上で、ゲストに節約がバレない素敵な結婚式になるように、準備を整えましょう◎