江島神社/藤沢市

片瀬江ノ島駅・江の島駅から
徒歩15~20分のところにある、
古代より霊地として信仰を集めてきた
江の島にある江島神社。
日本三大弁財天に数えられ、
招福除災・財運向上・芸能上達などに、
ご利益があるとされています。
神社は「奥津宮」「中津宮」「辺津宮」の
三社からなり、三姉妹の女神様が
それぞれまつられています。
中津宮では、三柱の女神さまにあやかった
「よくばり美人守り」があったり、
美しい音を奏でる水琴窟も有ります**
正に美の要素満載の神社となっているため、
初詣デートに、彼女を誘ったら喜ばれるかも?♡
また、階段が多いので上りは
ちょっとキツイかも…と感じる方も、
ところどころにある
絶景スポットも楽しむことが出来ますので、
デートも盛り上がりますよ♡
報徳二宮神社/小田原市
小田原駅から徒歩15分のところにある、
薪を背負って本を読む銅像が有名な
二宮金次郎(二宮尊徳)。
その少年期の勤勉さから学業のご利益や、
経営・商売繁盛といった様々な
ご利益があるとされる神社です◎
明治27年(1894)4月、
二宮尊徳翁の教えを慕う6カ国
(伊豆、三河、遠江、駿河、甲斐、相模)の
報徳社の総意により、翁を御祭神として、
生誕地である小田原の、
小田原城二の丸小峰曲輪の一角に
神社が創建されました*
拝殿礎石は天保の大飢餓の際、
藩主大久保公の命により尊徳翁が
小田原城内の米蔵を開き、
米が人々の手にわたったことにより、
小田原11万石の領内から一人も
餓死者も出さずにすんだという、
その米蔵の礎石が用いられています。
由緒ある小田原城の城内に位置しているため、
報徳二宮神社で参拝した後に、
小田原城~小田原周辺を
デートしながら散策することも
楽しみの一つになります。
大雄山最乗寺/南足柄市
大雄山駅よりバスで10分のところにある、
樹齢500年以上の杉の木が立ち並ぶ
曹洞宗大寺院の最乗寺。
日本には数々の天狗伝説がありますが、
ここ大雄山最乗寺と天狗との繋がりは、
開山の歴史に由来しています。
了庵慧明禅師が大乗寺を建立する時、
それを聞いた弟子の道了尊者が
天狗の姿になって、近江からやって来て、
寺の建設を手伝いました。
その事から寺の守護神として祀られており、
境内には様々な天狗様や天狗の下駄という意味で、
世界一と言われる下駄を始め、
大小様々な下駄が奉納されています。
心願成就、厄災消除、商売繁盛、交通安全、
高下駄に由来する夫婦和合などのご利益があり、
新年の初詣にも人気を集めています*
天狗の下駄の里としても有名です◎
境内には8か所ものパワースポットがあり、
全て回ることで身の回りに良いことが
引き寄せられるといわれています。
1回300円で8箇所のパワースポット巡りの
スタンプラリーに参加できます。
スタンプラリーで、最乗寺を
知ることが出来ちゃいます!
制覇すると、
記念品がいただけるので、
初詣デートに二人で挑戦してみても
楽しいかも♡
箱根神社*