【神奈川 神社】~2023年*厄除け厄払いが出来る神社・お寺7選☆厄年の方必見です!~ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【神奈川 神社】~2023年*厄除け厄払いが出来る神社・お寺7選☆厄年の方必見です!~

241クリップ

views

新しい年が明けると、今年自分は“厄年”なのか、と気になる方は多いのではないでしょうか?今回は、神奈川県の厄除け厄払いの出来る神社・お寺のご紹介していきたいと思います*厄年の方はもちろん、この一年健康に気を付けたい方、節目の方などは、ぜひ参考にしてみてください☆

コピーしました

鶴岡八幡宮

この投稿をInstagramで見る

神奈川県の鶴岡八幡宮は、初詣参拝者数が250万人、
七五三でも神奈川県内で常に上位に
ランクインしていてとても有名です!

鶴岡八幡宮は、ご存知鎌倉の中心的シンボルとして
国の年間を通してたくさんの参拝者が訪れています。

初詣、お宮参りをはじめさまざまなご利益がありますが、
厄除け・厄祓いに関しても鎌倉を代表するスポットです!

鶴岡八幡宮では1年を通じて厄除けの祈祷を受け付けていますが、
特に節分の時期に行われる「鶴岡厄除大祭」では、
舞殿で厄除けが行われて巫女による神楽舞も奉納されます。

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号:0467-22-0315

長谷寺

この投稿をInstagramで見る

長谷寺は6月にあじさいが
見られることで有名なお寺です*

あじさいの品種は40種類以上、
数にして約2500本が植えられており、
色とりどりのあじさいを楽しむことができます♪

江ノ電長谷駅から徒歩5分で行ける長谷寺は
40種類以上のあじさいが咲く散歩道があり、
秋には境内で紅葉のライトアップが行われます。

また鎌倉の町並みや海岸に加えて、
三浦半島も眺められる見晴らし台もあります。

長谷寺には様々なお守りが売られていますが、
その中で注目すべきなのがイチゴの形をした「願い叶う守り」です。

イチゴを「十五」と当てて、
「じゅう(十)ぶんなご(五)利益があるように」
との願いから作られたお守りです。

厄除けをした後は、お守りを買うのも良いですね♪

住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
電話番号:0467-22-6300

川崎大師

この投稿をInstagramで見る

東京の髙尾山薬王院、千葉の成田山新勝寺とともに、
関東三山と呼ばれている、「川崎大師」。

平間兼乗(ひらまかねのり)は42歳厄年の時、
夢のお告げに従い海中から引き揚げたお像を
御本尊にお祀りして供養を続けると、
兼乗はそのご加護ご利益をいただき自身の厄が除かれました。

以来、川崎大師平間寺(かわさきだいしへいけんじ)は
「厄除けのお大師さま」として信仰され、
寺名の由来となった創建者でもあります。

川崎大師の初詣の参拝者数は全国でもトップクラスで、
毎年300万人以上もの人でにぎわっています。

川崎大師の宗派は、真言宗智山派。

こちらの「大本堂」には、そのご本尊である
“厄除弘法大師”が祀られています。

川崎大師の大本堂では毎日、「お護摩」と呼ばれる
修法での厄除けが行われており、
当日申込みでどなたでも参加することができます。

厄年の方は参拝だけでなく、
こちらにも参加してみてはいかがでしょうか?

住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
電話番号:044-266-3420

大山阿夫利神社

ウェディング診断

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME