【神奈川 名物】冬に食べたい!寒〜いからこそ食べたくなる名物5選 - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【神奈川 名物】冬に食べたい!寒〜いからこそ食べたくなる名物5選

276クリップ

views

今回は冬に食べたい神奈川の名物を5つご紹介いたします* 今年は例年よりも寒い冬になると言われていますが、神奈川には寒〜いからこそ食べたくなる名物がたくさん! お店は昔からずっと親しまれている老舗から有名店まで♪ ぜひ美味しい神奈川の名物を堪能していただけたら嬉しいです♡

コピーしました

皆様こんにちは*
神奈川県ご当地ライターのにうす♡です!
突然ですが、神奈川の名物はご存知でしょうか?
ご存知の方もそうでなかった方もぜひこの記事を参考に神奈川の名物を堪能していただけたら嬉しいです♡

これから本格的な冬が始まり温かいもので身も心もほっこり暖まるものが恋しくなりますよね**
本日は神奈川県の名物!冬の寒~い日にぴったりな美味しい名物をご紹介いたします♡
神奈川の美味しい名物を食して、寒い冬もほっこり幸せ気分で過ごしていきましょう♩

それでは早速ご紹介いたします*

玉泉亭『サンマーメン』

この投稿をInstagramで見る
 

玉泉亭は、サンマーメン発祥の店として知られています*
オススメのメニューは、もちろんサンマーメン(生碼麺)で600円。
とってもリーズナブルな価格ですよね♡
戦後当店先代が考案して「生碼麺」と命名され、由来は「生」野菜、「碼」具を載せた麺という意味から付けられたと云われています*
創業大正7年(1918)からある玉泉亭は、100年以上もずっと神奈川の方々に愛され続けています。

アツアツのとろったしたあんがかかったラーメンこそ、冬にぴったりな美味しさに間違いなしです!!

サンマーメンってどんなラーメン?!

この投稿をInstagramで見る
 

サンマーメンは、横浜発祥のご当地ラーメンです!
サンマーメンという名称から「さんま(秋刀魚)が上に乗ったラーメンなの?」と思う方が多いかもしれませんが、実は秋刀魚とは全く関係ないのです*
麺の上にとろみの付いた野菜やお肉のあんかけがかかっているラーメンをサンマーメンと呼びます*
神奈川県内のラーメン屋では、サンマーメンを食べられるお店が多くあり、昔ながらのホッとする味として多くの地元民から愛されています。
寒い日に食べたら体が温まること間違いなしですよね♡

■玉泉亭
住所:横浜市伊勢佐木町5-127
アクセス:市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」より徒歩5分
電話番号:045-251-5630
営業時間:11:30~21:00
定休日:火曜日(但し祝日の場合営業)

吉村家『横浜家系ラーメン』

1974年に横浜市新杉田にオープンした吉村家。
吉村家は横浜市民のソウルフードとして知られていて、横浜家系ラーメンの原点です!
豚骨醤油をベースにした濃厚なスープと太い麺が特徴の家系ラーメン。
屋号に「〇〇家」と付くことから家系ラーメンと呼ばれるようになりました**
今では家系ラーメンがラーメンの人気ジャンルになるほど全国に1000店舗以上を超え、その元祖となるお店が「家系総本山・吉村家」なのです♡

元祖ということもあり、いつ行っても並んでいるほどの人気店!
元祖・人気店と耳にするとどんな味なのか、食べてみたくなりませんか?
旨味とコクがたっぷり詰まった美味しさなので、ついスープも完飲してしまうかもしれません**
横浜に訪れた際にはぜひ一度食べていただきたい逸品です♡

■吉村家
住所:神奈川県横浜市西区南幸2丁目12-6
アクセス:「横浜駅」より徒歩5分
電話番号: 045-322-9988
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日

寿々㐂家 本店『横浜家系ラーメン』

そしてもう一つおまけで家系ラーメンの人気店をご紹介いたします*
横浜市保土ヶ谷区にある寿々㐂家(スズキヤ)さんです。
女性にもファミリーにも人気で幅広い層から熱い支持のあるラーメン屋さんで、多くの方々から愛されている老舗です♪

家系と言えば濃厚こってり油たっぷりなイメージですが、女性にもお子様にも食べやすく、こってり感は控えめ後味あっさりなスープなので最後まで飽きずに食べられちゃいます♡

横浜デートや横浜観光に訪れた際には、ぜひ昔から愛され続けた家系ラーメンの味を堪能して冬の寒さを乗り越えましょう♪
またラーメン大好きな方にもオススメしたいお店です**

■寿々㐂家(スズキヤ)
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川2-3-1
アクセス:相鉄本線「上星川駅」より10分程
電話番号: 045-371-6180
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日

千代乃『厚木シロコロ・ホルモン焼』

この投稿をInstagramで見る
 

2008年(平成20年)に開催されたB級グルメを競う「B-1グランプリ」で見事グランプリを受賞された「厚木シロコロ・ホルモン」。
B級グルメとして名を挙げている「厚木シロコロ・ホルモン」は、元々厚木市周辺で伝統的に食べられていたホルモン焼きのことを言います。

この投稿をInstagramで見る

そんなB級グルメの味を楽しめるのが厚木市の厚木駅にある千代乃さんです*
厚木市内に40~50軒あるシロコロ・ホルモンのお店の中でも元祖と言われているお店で、味はとってもジューシーで“自家製のニンニク味噌ダレ”を付けて食べるのが絶品♡
噛めば噛むほど旨味がじゅわっと出てくるシロコロ・ホルモンは、一度食べたら止まらなくなるほど何個も何個も食べられる美味しさなのです♪

■千代乃
住所:神奈川県厚木市旭町1-23-1
アクセス:「本厚木駅」南口より徒歩5分
電話番号: 046-227-4629
営業時間:16:00~22:00
定休日:日曜日

点心庵『けんちん汁』

この投稿をInstagramで見る
 
 
こちらは北鎌倉にある和カフェ点心庵です。
近くにある観光スポットとして建長寺を始め長寿寺・明月院・浄智寺・円覚寺がなど数多くのお寺があります*
点心庵さんでは、建長寺から直接調理法を教えてもらい提供している建長汁(けんちん汁)がとても有名♪
建長寺公認のけんちん汁です!
けんちん汁と聞くともう誰もが知っているポピュラーな料理ですが、実は発祥の地は神奈川県の北鎌倉と言われています!
そして由来としては建長寺で修行僧が作ったものが評判となり「建長寺汁」と名付けられ、多くの方に伝わる過程でだんだんと訛りが出て「けんちん汁」となりました*
現代でも愛される懐かしさを感じるような味♡
寒い冬に一杯いかがでしょうか?!
きっと身も心もぽかぽかと温まること間違いなし…!

この投稿をInstagramで見る

鎌倉デートや鎌倉観光のランチなどにぜひ温かい「けんちん汁」を食べてみてくださいね♪

鎌倉はちみつプリンもオススメ

甘いものが大好きな花嫁さまに必見!おまけでスイーツもご紹介いたします!
建長寺で採密したはちみつを使用したプリンです♡
口の中に入れた瞬間スーッと溶けてなくなるなめらかな味わいのプリン♪
はちみつの優しい甘さが口の中を癒してくれます*
食後のひと時にぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?

■点心庵(テンシンアン)
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内7
アクセス:「北鎌倉駅」より徒歩15分
電話番号:0467-55-9350
営業時間:11:00~16:00(LO15:00)
定休日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合、翌火曜日定休)

 

小田原おでん 本陣『おでん』

この投稿をInstagramで見る

寒い冬の日に食べたくなる名物と言えばアツアツなおでんですよね?
小田原駅東口から徒歩3分でアクセスできるおでん専門店の小田原おでん 本陣さん!
小田原の名物の練り物を使用した「おでん3種盛り合わせ」はなんと780円*
なんと15種類ある中からお好きな具材を3種類選んで食べられるというお楽しみの盛り合わせです*
薬味には地元の梅を使用した梅味噌を付けて味わえます!
あまり聞かないですがさっぱりとした味わいになり、おでんとの相性は抜群!

この投稿をInstagramで見る

創作おでんもあるので飽きずにいろいろな具材を楽しめちゃいますね♪
昆布と鰹節の出汁がふわっと香るおでんのお味は堪らなく美味しいです♡
寒い日にはアツアツなおでんをぜひお召し上がりください*

■小田原おでん 本陣
住所:神奈川県小田原市栄町2丁目3−4
アクセス:「小田原駅」徒歩3分
電話番号:080-9048-6737
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休

まとめ

以上、冬の名物5選いかがでしたでしょうか?
神奈川にはまだまだ他にも名物がたくさんありますが、今回は冬におすすめしたい名物を5つピックアップさせていただきました*
寒い日には体も心もぽかぽかになる美味しいものが恋しくなりますよね…♡

神奈川観光、デートの帰りなどで近くを訪れた際にはぜひ足を運んでみてくださいね♪
冬にぴったりな美味しい名物を神奈川で堪能してください♡

ウェディング診断

【神奈川公認】にうす♡

私自身プレ花嫁です。プラコレを通して、ウエディング情報*神奈川の素敵なお店やカフェなど、皆さんに分かりやすくお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME