顔合わせ前に親に聞いておくべきことは?事前確認で和やかな顔合わせに◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

顔合わせ前に親に聞いておくべきことは?事前確認で和やかな顔合わせに◎

15クリップ

views

結婚が決まったらおこなう「顔合わせ」。両家のお付き合いがスタートする顔合わせは、両家の親に相談しながら、準備を進めていきましょう。この記事では、顔合わせ前に親に聞いておくべきことを紹介します!結婚が決まり、顔合わせを控えているという方は、ぜひ参考にしてください。

コピーしました

顔合わせ前に親に聞くこと⑤出席者の顔ぶれについて

顔合わせ前 親に聞くこと
出典:O-DAN

顔合わせは、新郎新婦と両家の両親は必ず出席しますが、兄弟姉妹やその子ども、祖父母など、どこまで招待するのかに決まりはありません。
例えば、祖父母と同居していて、親代わりとして育ててもらったような場合や、兄弟姉妹と仲が良く、顔合わせに出席してほしいという場合は、祖父母や兄弟姉妹を招待してもOK!
親以外の親族を招待して、お互いの家族を紹介し合うような顔合わせにするのも良いですね。

家族構成は家庭ごとに異なるもの。
例えば、新郎側が祖父母まで呼ぶからといって、新婦側が祖父母まで無理に呼ぶ必要はありません。
人数や顔ぶれは新郎側新婦側でそろえなくてOK。
ですが、どの範囲まで招待して顔合わせをするのかは、親とよく相談して決めましょう◎

顔合わせ前に親に聞くこと⑥誰が支払うのか

顔合わせ前 親に聞くこと
出典:O-DAN

顔合わせの費用をだれが支払うのかは、事前に決めておきたいポイント。
近年は、主催者である新郎新婦が負担し、両家を招待するという形でおこなわれることが多いようです◎

新郎新婦が負担する以外にも、両家で折半するケースや、新婦側が負担するというケースもあります。
お会計のときになって、誰が支払うのかを決めていないがために、ごたごたしてしまうのは避けたいところ‥
地域や家庭によっても慣習が異なるので、事前に親に確認を取り、費用を負担する人を決めておきましょう!

顔合わせ前に親に聞くこと⑦

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME