顔合わせ前に親に聞いておくべきことは?事前確認で和やかな顔合わせに◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 5

顔合わせ前に親に聞いておくべきことは?事前確認で和やかな顔合わせに◎

15クリップ

views

結婚が決まったらおこなう「顔合わせ」。両家のお付き合いがスタートする顔合わせは、両家の親に相談しながら、準備を進めていきましょう。この記事では、顔合わせ前に親に聞いておくべきことを紹介します!結婚が決まり、顔合わせを控えているという方は、ぜひ参考にしてください。

コピーしました

顔合わせ前に親に聞くこと⑦当日の服装や持ち物について

顔合わせ前 親に聞くこと
出典:O-DAN

日程や会場など、顔合わせに関する大枠が決まったら、当日の服装や持ち物についても両家の親と共有しておきましょう◎
服装については、スーツなどのフォーマルな服装を着てきてほしいのか、ネクタイは必要なのか、それともカジュアルな服装で良いのか、両家で統一しておきます。

会場の雰囲気や、どんな雰囲気の顔合わせにしたいのかに合わせて、当日どんな服装で来てほしいのかを連絡しておきましょう。

持ち物で特に確認しておきたいポイントは、手土産について!
どちらか片方だけが手土産を用意するのは、相手を困らせてしまうことや、気まずい思いをすることにつながります‥
手土産の有無は、両家でそろえておきたいポイントです。
手土産をなしにしたいという場合は、両家で手土産を用意しないことに統一しましょう。

顔合わせ前に親に聞くこと⑧相手の家族に関する情報共有

顔合わせ前 親に聞くこと
出典:O-DAN

相手の家族に関する情報は、事前に共有できるところは共有しておきます。
例えば、家庭によってさまざまな事情を抱えているため、触れない方がいいNGトークもあるでしょう!
NGトークがある場合は「○○のことについては、触れないでほしい」と、事前に伝えておくことで、顔合わせがスムーズに進められます。

また、職業や趣味、特技を共有しておくことで、同じ話題で盛り上がれるかもしれません◎
無理にすべてを共有する必要はありませんが、顔合わせがスムーズに和やかに進められるように、ある程度は相手の家族に関する情報を共有しておきましょう。

顔合わせは両家のお付き合いのスタート!

今回は、顔合わせ前に親に聞いておくべきことを紹介しました!
顔合わせは両家のお付き合いのスタート。
スムーズに和やかに進められるように、この記事で紹介した項目を、事前に親に聞いておきましょう。

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME