お車代を渡さないケースとは?

多くのゲストが都心部あるいは他府県から来てくれることが予想される軽井沢での結婚式では、基本的にはお車代をお渡しするのがマナーです。
しかし、軽井沢の結婚式であっても状況によってはお車代を渡さないケースもあります。ここでは、どのような場合にお車代が不要となるのか詳しくご紹介します。
①ご祝儀を辞退している場合
軽井沢での結婚式など、リゾートウェディングではゲストの移動や宿泊の負担を考慮して、ご祝儀を辞退するケースも。このような場合、お車代は不要です。
ただし、お車代の用意がない場合は、あらかじめその旨をゲストに伝えておくと親切です。招待状や事前の案内でその旨を丁寧に伝えておけば、ゲストも心づもりができ、安心して結婚式に出席できるはずです。
②宿泊・交通をすべて手配している場合
貸し切りバスやタクシー、飛行機・新幹線のチケット、さらにはホテルなどの宿泊先を新郎新婦側で手配している場合は、別途お車代を渡す必要はありません◎
特に年配のゲストなどは移動手段や宿泊施設の手配が負担になることも。新郎新婦側で一括して手配しておくとゲストの手間を省くことができるので、喜ばれるはずです。
③双方の間で取り決めがある場合
親族や友人同士の間で「結婚式に出席する際のお車代は双方なしにしよう」といった事前の取り決めがある場合は、お車代を用意しなくても問題ありません。
また友人や会社の同僚などで、自分が以前に相手の結婚式へ遠方から出席した際に、お車代をいただかなかった場合、その流れを踏まえて「今回は自分もお車代なしで招待する」という選択も。気になる場合はさり気なく「お互いにお車代はなしで大丈夫かな?」など、一言添えておくことをおすすめします。
お車代の有無はどのタイミングで伝える?