【年齢別・季節別】子どもの結婚式コーデ完全ガイド|マナー・NG服・おすすめブランドも紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【年齢別・季節別】子どもの結婚式コーデ完全ガイド|マナー・NG服・おすすめブランドも紹介

297クリップ

views

「子どもを結婚式に連れていくけれど、どんな服装をさせればいいの?」と迷っている方は多いはず。服装のマナーは大人にも難しく、ましてや子どもの服装となると、着心地や季節感、フォーマル度まで考えることがたくさんありますよね。本記事では、年齢や季節、マナーに合わせたおすすめの服装や小物の選び方まで解説します。

コピーしました

「子どもを結婚式に連れていくけれど、どんな服装がマナーに合っているのか分からない…」そんなお悩みはありませんか?
大人のフォーマルはなんとなく分かっても、子ども用となると正解が見えにくいもの。しかも成長が早い分、サイズ感や着心地も気になりますよね。
本記事では、年齢や季節に合わせたおすすめの服装やマナー、NG例まで、ママパパ目線でやさしく解説します。

年齢別|子どもにおすすめの結婚式服装

出典:photo AC

子どもの年齢によって、フォーマルの取り入れ方も少しずつ変わってきます。ここではベビーから小学生まで、それぞれに合った服装のポイントをご紹介します。

ベビー(0〜1歳)の場合

出典:photo AC

赤ちゃんには「着心地のよさ」が最優先。フォーマル風のロンパースやベビードレスなど、見た目と快適さを両立したアイテムがおすすめです。

色はパステルカラーやベージュ、ライトグレーなど落ち着いたトーンが人気。おむつ替えや授乳のしやすさも重視して、上下が分かれているタイプやスナップ付きのものを選びましょう。

幼児(2〜6歳)の場合

この年齢の子どもには、動きやすさと清潔感が大切。男の子ならシャツ+ハーフパンツ+ベストやジャケット。女の子ならワンピースやチュールドレスが人気です。

色はネイビーやグレー、アイボリーなどが好印象。サイズが少し大きめでも違和感が出ないよう、試着は必須です。

小学生以上の子どもの場合

出典:photo AC

だんだんと大人びた印象になる年齢。男子は本格的なスーツスタイル、女子はシンプルで上品なワンピースやボレロ付きドレスがおすすめ◎。
この年代からは「本人が気に入っているかどうか」もポイントになります。あらかじめ選ぶ過程に参加させてあげると、当日もご機嫌でいてくれるはずです。

季節別|春夏秋冬で選ぶ子どもの結婚式コーディネート

出典:photo AC

結婚式の服装は、季節感に合っているかどうかも大切なポイントです。春や秋は寒暖差、夏は暑さ、冬は防寒対策など、季節ごとの気候に合わせたコーディネートが求められます。

ここでは、各季節にふさわしい素材や色、快適さとフォーマルさを両立させる工夫を具体的にご紹介します。

春・秋の服装のポイント

春と秋は気温の変化が激しいため、重ね着ができるスタイルが理想的です。カーディガンやボレロ、ベストなどを取り入れて、脱ぎ着で調節できるようにしておきましょう。

色合いも淡めや落ち着いたトーンを選ぶと季節感が出て素敵です。また、タイツや靴下など足元で体温調節をするのも良いでしょう。

夏の服装で気をつけたいこと

夏は暑さ対策がポイントになります。なるべく通気性のよい綿素材やリネン風の生地を選びましょう。

ただし、ノースリーブや露出の多いスタイルはNGの場合もあるため、会場の格式に応じて薄手の羽織りものを用意しておくと安心です。

冬の防寒とマナーを両立する工夫

寒さ対策としては、タイツや厚手のジャケット、ファー付きのケープなどが人気です。ただし、モコモコしすぎるとフォーマル感が損なわれるので、色や素材で「上品さ」をキープするのがポイントです。

また、会場内は暖房が効いて暖かいため、アウターの下は動きやすい服装にしておくと良いでしょう。

気をつけたい結婚式マナーとNGな服装

出典:photo AC

「可愛い」だけでは通用しないのが、結婚式の服装マナー。結婚式のマナーやお祝いの場では避けた方が良いデザイン、色をわかりやすく解説します。服選びの判断に迷ったときはぜひ参考にしてみてください。

カジュアルすぎる服は避けよう

子どもがフォーマルな装いを嫌がったとしても、Tシャツやジーンズ、パーカーなどの普段着感が強いアイテムはなるべく避けましょう。

男の子は襟付きシャツ+スラックス、女の子はフォーマル感のあるワンピースを基準に選ぶのが安心です。

キャラクター柄や派手すぎる色はNG

アニメキャラのプリントや、蛍光色やラメなどは、式場の雰囲気には合いません。お祝いの場にふさわしい、落ち着いた色味やデザインの服を選びましょう。

ただし、淡いトーンでプリントされたものやワンポイントならOK。お気に入りのキャラクターと一緒なら、挙式中も落ち着いて過ごせるかもしれません。

小物や髪型についてもチェック

ウェディング診断
Rin

Rin

石川県在住ライター。多くの花嫁様に幸せをお届けします♡プライベートでは2児の母です。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME