結婚前に要チェック!恋人との『金銭感覚』の違いを感じる瞬間や擦り合わせのポイントをご紹介します◎ - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚前に要チェック!恋人との『金銭感覚』の違いを感じる瞬間や擦り合わせのポイントをご紹介します◎

293クリップ

views

幸せな結婚生活を送るためには、パートナーとの価値観の擦り合わせが大切になります。特に金銭感覚は生活の質に直結するため、結婚前に確かめておくことをおすすめします。そこで本日は先輩カップルが金銭感覚の違いを感じる瞬間をはじめ、金銭感覚の擦り合わせポイント、金銭感覚の違いを感じた時の対処法の3つをご紹介します。

コピーしました

幸せな結婚生活を送るためには、パートナーとの価値観の擦り合わせが大切になります。特に金銭感覚は生活の質に直結するため、結婚前に確かめておくことをおすすめします。とは言えお金に関する話しはデリケートな話題である分、相手が恋人であれ「話すことに抵抗がある」という方も少なくはないはずです。

そこで本日は先輩カップルが金銭感覚の違いを感じる瞬間をはじめ、金銭感覚の擦り合わせポイント、金銭感覚の違いを感じた時の対処法の3つをご紹介します。

金銭感覚の違いを感じる瞬間

出典:unsplash

ここでは、先輩カップルが結婚をして、パートナーとの間で金銭感覚の違いを感じた瞬間についてご紹介します。

01:購入する商品の金額

出典:unsplash

シンプルに購入する商品の金額により金銭感覚の違いを感じるカップルは多いようです。例えば日常生活での使用頻度・購入頻度が高い食材や調味料ですら、「お金のかけ方」は人により異なります。

●食材も調味料も料理してしまえば、味の違いは然程分からない。だから安い物を買えば良い。
●食事は健康の基礎となる部分。だからこそ、食材や調味料は少し高くても良い物を買いたい。

この場合、どちらの価値観が良い・悪いはありませんが、パートナーとの間に金銭感覚の違いを感じる要因にはなるでしょう。

02:お金を掛けるポイントが異なる

出典:unsplash

日常生活においてお金を掛けるポイントが異なると、相手のお金の使いどころが理解できず、結果として金銭感覚の違いを感じる要因になります。実際に筆者宅でも主人は車や家電にお金を掛けたいタイプであるのに対し、筆者は旅行やブランド品にお金を掛けたいタイプ。

こちらに関しても単に価値観の違いなので、どちらが正解・不正解はありません。仮に双方「無駄使いをしない」を目標に掲げていたとしても、お金を掛けるポイントが異なると、相手のお金の使い方が無駄使いに見えてしまうかもしれません。

03:貯金

出典:unsplash

堅実に貯金をするタイプの方と、手元にあるお金は全て使ってしまうタイプの方とでは、貯金に関する考えた方が異なりますので、結果として金銭感覚の違いを感じます。

特に結婚後はマイホームや子供の教育資金をしっかりと貯金したいと考えている方にとって、貯金ができないタイプのパートナーに対し不信感が募ることになるでしょう。一方、お金はあるだけ使うタイプの方に対し、細かい節約を強いてしまうと、お金が使えないことに対するストレスを与える可能性があります。

金銭感覚の擦り合わせポイント

ウェディング診断
【兵庫公認】ちるちゃん

【兵庫公認】ちるちゃん

国内外問わず旅行が大好き!アクティブさが自慢のちるちゃんです。自分の結婚式を通して知った情報やこれから兵庫県で結婚式を挙げる皆様のお役に立つような情報をたくさん発信していきます♡兵庫県は素敵なウェディングフォトスポットもたくさんあるので是非ご参照ください♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME