みなさまこんにちは!
本日は婚姻届を出すときに大切ポイント!
絶対必要となる「証人」について。
今回は、誰に「証人」をお願いすれば良いか、
また署名と印鑑の押印時に準備してもらうものや気をつけたいポイントなどを、
先輩カップルの「婚姻届の証人選び」について、
そして不受理にならない方法をお伝えさせていただきます*
婚姻届の「証人」とは?
婚姻届を提出する際には、
必ず証人欄に証人の記名が必要って知っていましたか?
(実はわたしは、”絶対”とは思っていませんでした><)
証人とは、
おふたりに結婚の意志があるということを証明してくれる第三者のこと。
詳しくは民法739条に記載されていますが、
証人とは二人の結婚意思を確認した成人のこと。
その為、もし証人欄が空欄の場合は、
二人が本当に結婚したいかどうか誰も確認していないということになるため婚姻届が受理されないんです!
証人の条件
婚姻届の証人は、
民法第739条で定められていますので、
気になる方は調べてみると良いと思いますが、
簡単にお伝えさせていただくと・・・
条件①:20歳以上であること
条件②:二人の結婚意思を確認した人
この2点だけなんです◎
誰を選ぶか基本的な決まりはない
ちなみに、上で述べた条件2つを満たしていれば、
特に誰を選ぶか決まりはありません。
ですが、ご結婚するおふたりのことをよく知っている人がgood。
婚姻届の証人は当事者2人に婚姻の意思があることを知っている成人であれば、
法律やマナー違反といった心配もなく自由に選ぶことが可能ですよ*
あとからご紹介させていただきますが、
外国人でももちろん証人になることが可能。
その場合は婚姻届の「証人」の「本籍地」の欄に国籍を記入してもらう必要があります。
証人は何か責任やリスクを負う?
多くの方が気になっている証人のデメリット。
もちろん証人になることによって、
相手の不利益になることはないので安心してください!
そもそも婚姻届の証人は民法で定められたもので、
証人は、「届出人がふたりの自由な意思で婚姻を決意したことを証明する」という意味で署名と押印をします。
借用書などの保証人とは異なり、立会人のような意味を持つんですよ。
また婚姻届における証人は、
勝手に誰かが婚姻届を提出したり、
偽装結婚などの犯罪を防いだりする目的で定められているんです!
誰が証人になることが多い?
証人は成人であれば、
誰にでも頼めることは先ほどご説明しました!
とはいえ『誰にでも』って言われると、
逆に迷ってしまいますよね><
先輩花嫁さまの実例を見てみましょう!
1 新婦の親&新郎の親
両家の節目として、
多くのカップルはそれぞれのの親にお願いすることが多いようです。
二人が生まれた時からずっと身近にいて、
結婚後もなにかとお世話になることの多い両親。
また、会社の上司や友人に比べれば、
気軽にお願いしやすいのも、両親を選ぶ理由の一つですよね。
同居している場合は自分の親にストレートに
「婚姻届の証人になって欲しい」とお願いしてok!
実家から独立して生活している場合は、
事前に連絡をして必要な物や情報(印鑑や本籍地など)を伝えてから、
ふたり揃ってあらためて出向き、
証人欄に記入してもらうのがgoodですね。
お手土産を持参しておくと丁寧です。
絶対ではありませんが、
新郎家→新婦家が定番みたいです。
2 新婦あるいは新郎の両親
新婦家あるいは、
新郎家どちらかの父母に署名をお願することもあるみたい!
例えば片方の親が遠方に住んでいて手間と時間がかかる方や
入籍までに時間がないカップル、
事務的な手続きを効率的に行いたいカップル、
しきたりなどにこだわりがないカップルに多くみられます*
※印鑑は父と母で別のものを使用するのを忘れないこと!
※必ずもう一方の両親の承諾を得ましょう!
新郎家のほうが新婦家よりも多い傾向に。
「新郎側の家をたてる」という慣習があるようです。
3 友人に頼む場合
長年仲良く、お互い助けあってきた友人は、
心の底からおふたるの新たなスタートを祝福してくれる存在ですよね。
おふたりの出会いのきっかけを作ってくれた友人夫妻や、
それぞれの友人を代表してひとりずつ証人になってもらうケースも多いですよ。
そんな友人は、
これからも家族ぐるみのお付き合いに発展していく可能性が高いですよね!
今後も頼りになる存在でもあるので、
気安く頼みやすい関係ですが、相手への感謝の気持ちはきちんと伝えるようにしましょ!
4 叔父や祖父などの親戚の場合
「親代わりになって育ててくれた」などの理由から、
親戚に証人をお願いするケースもあるみたいです*
幼い頃を知っている親戚からすると、証人を頼まれるのは大変嬉しいですよね。
思い入れがある方がいるならば、お願いするとgood。
その場合、
結婚する相手のことをよく知らない場合が多いため、
紹介と挨拶の意味を込めて、
ふたり揃って自宅へお伺いし、
証人欄への署名押印をお願いのが良いですよね。
5 兄弟に頼む場合
幼いころから一緒に育ってきた兄弟に頼むカップルも。
これからも、困ったときはお互い助けながら、
過していく兄弟にお願いされたという声も。
ただ、婚姻届では同じ氏であっても
同じ印鑑を使って押印することは認められていませんので、
届け出人、兄弟ともに異なる印鑑を用意してもらいましょうね。
6 恩師に頼む場合
上司や恩師にお願いするカップルもいらっしゃいます*
同じ職場であれば、
2人がお世話になっている上司や同僚の場合も。
また、二人が同じ学校だった場合には、
恩師に頼むのもおすすめ!
恩師に会うと二人の出会いの場となった学生時代が思い起こされ、
新鮮な気持ちになりますよね。
婚姻届証人が遠方にいる場合