婚姻届は時間外でも提出できるって知ってる?大切な日を『入籍日』にするために覚えておきたい婚姻届提出の手順! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

婚姻届は時間外でも提出できるって知ってる?大切な日を『入籍日』にするために覚えておきたい婚姻届提出の手順!

384クリップ

views

本日は、土日祝日や早朝・深夜など、役所の時間外に婚姻届の提出を考えるカップルに向けて、婚姻届の提出をスムーズに進めるためのポイントについてご紹介します。この記事を参考に婚姻届提出に向けた準備を進めることで、おふたりの大切な日を婚姻届提出日、すなわち入籍日にしてくださいね♡

コピーしました

時間外に婚姻届を提出する方法

この投稿をInstagramで見る

冒頭でもお伝えした通り、役所の開庁時間内と時間外とで婚姻届を提出する場所は異なりますが、提出する書類や方法そのものは変わりません。

基本的な婚姻届提出の流れを押さえておけば、特別難しいことはないのでご安心いただければと思います◎

時間外に婚姻届を提出する際に必要な書類

ここでは、婚姻届を提出する際に必要な書類についてご紹介します。書類に不備が無いように、しっかりと確認しながら準備を進めてくださいね♡

●記入済みの婚姻届
●戸籍謄本・戸籍抄本
●身分証明書
●旧姓の印鑑
●証人の印鑑

証人の印鑑は必須ではないものの証人のサイン欄に訂正がある場合に必要になることもあります。捨印があれば、軽微な修正であれば役所の担当者が対応できる場合もありますので用意しておくことをおすすめします。

また一旦提出した婚姻届は手元に戻ってこないので、記念として手元に残しておきたい方は提出用と保管用の2部用意することをお忘れなく◎

役所窓口以外の場所でも提出できる?

婚姻届は役所窓口以外だと郵送で提出することが可能です。郵送で提出する場合は、必要書類を全て揃えたうえで、自治体のホームページで確認した送付先に送付します。婚姻届はおふたりにとって大切な書類。郵送中の紛失や破損を防ぐためにも必ず書き留めで送るようにしましょう。

一見便利なようにも見える郵送での婚姻届提出。1つデメリットがあり、郵送で婚姻届を提出した場合、役所に到着した日付が婚姻届の受理日になります。例えば自然災害などで郵便の到着が遅れると希望日に受理されない可能性がありますので充分に気をつけてくださいね。

時間外に婚姻届を提出する際の注意点

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME