土佐弁の基本情報

高知県の方言である【土佐弁】と言えば、幕末に関連するドラマや映画などで耳にする機会が多く、なんとなく「聞いたことがある」という方もいらっしゃるのでは?坂本龍馬の台詞でお馴染みの「~ぜよ」は他県民の方にもイメージしていただきやすいかと思います◎
とは言え「~ぜよ」だなんて語尾、本当に今も使われているの?と思っているあなた!「~ぜよ」は高知県内で古くから親しまれている語尾のひとつ。現在でも男女年齢問わず、使う人は使う方言です。
高知件の方言は土佐弁だけじゃない!?
土佐弁のイメージが強い高知県。ですが実際のところ土佐弁を使っているのは高知県の中でも高知市をはじめとする中部や東部に限られています。
ほか、四万十市や土佐清水市、宿毛市、大月町、三原村、黒潮町、四万十町、檮原町など高知県の西部では「幡多弁」を使っています◎
定番「~ぜよ」意外にも特徴的な語尾があります◎