土佐弁の語尾

土佐弁でよく使われる語尾は以下の通り。全六種類ありますが、どれもどこか九州の方言を思わせるような言葉ばかりですよね。先述した通り、幕末には九州エリアとの交流も深かった高知県。もしかすると、その影響が現代にも残っているのかもしれませんね◎
●「~ちや」 → 「~です」
●「~ちゅう」→ 「~した」
●「~にゃあ」→ 「~なぁ」
●「やき」 → 「~だよ」
●「~ち」 → 「~とは」
キツい印象を持たれがちな土佐弁ですが、語尾だけご覧いただくと実はかわいい方言があることも知っていただけたのでは?と思います。言葉を発する際に母音をはっきりと発音するため、快活でハキハキとしている一方で、人によっては多少キツく聞こえるようです。
土佐弁はやや難易度高め!