難易度の高い土佐弁03:めった

続いてご紹介するのは、地元高知県でも日常的に使われる土佐弁「めった」でございます。標準語にも「めった」という言葉があるため混同しがちですが、土佐弁と標準語では使われる意味が異なります。
●標準語:「めった」→「めちゃくちゃ/節操がない」
土佐弁では主に行き詰まったときや、どうしようもなくなったときに、この「めった」という言葉を使います。同じ「めった」であってもここまで使われる意味が異なると、会話が噛み合わない!だなんてシーンも出てきそうですね◎
難易度の高い土佐弁04:しゃんしゃん
まるで雪が降る様を表現したかのような言葉「しゃんしゃん」。この言葉を標準語に変換すると「さっさと」という意味になり、人を急かすときに使います◎
その他、「しゃんしゃん」は標準語において鈴の音を表現するときなどに使います。日常的に使う言葉ではないため、「しゃんしゃん」は高知県だからこそ通じるフレーズのひとつと言えます!
土佐弁はやや難易度高め!