黒引き振袖とは?意味・白無垢や色打掛との違いから着こなしポイントまで徹底解説 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

黒引き振袖とは?意味・白無垢や色打掛との違いから着こなしポイントまで徹底解説

302クリップ

views

黒引き振袖は、伝統的でありながら凛とした美しさが際立つ和婚衣装です。白無垢や色打掛に比べて個性が出せる点も人気の理由。本記事では、黒引き振袖の意味や由来、選ばれる理由、コーディネート術、実際に着用した先輩花嫁の体験談まで詳しくご紹介します。

コピーしました

黒引き振袖は、古くから花嫁衣装として親しまれてきた格式高い和装です。黒地に映える華やかな柄が、大人の気品と花嫁らしい華やかさを両立させてくれるのが魅力。本記事では、黒引き振袖の意味や他の和装との違い、選ばれる理由、コーディネートや髪型・メイクのポイントまでを徹底解説します。

黒引き振袖の基本知識

出典:photo AC

黒引き振袖は、日本の伝統的な婚礼衣装のひとつです。どのような衣装なのか気になる方も多いでしょう。ここでは、その意味や由来、他の和装との違いを解説します。

黒引き振袖とは?意味と由来

黒引き振袖は、黒地に華やかな柄が施された振袖で、未婚女性の第一礼装です。特に花嫁衣装として着用される場合は「引き振袖」と呼ばれ、裾を引きずるように着るのが特徴です。

黒は格式の高さを示し、古くから「他の誰にも染まらない」という意味が込められていました。

他の和装(白無垢・色打掛)との違い

白無垢は「純潔」や「嫁ぎ先に染まる」という意味を持ち、格式重視の正統派。色打掛は豪華絢爛さが魅力で、華やかさを重視する花嫁に人気です。

一方、黒引き振袖は落ち着きと大人の気品を感じさせ、和婚の中でも個性と伝統を両立できる選択肢です。また、「他の誰にも染まらない」という意味もあり、花嫁の強い意志が伺えます。

黒引き振袖が選ばれる理由

出典:photo AC

現代の花嫁に黒引き振袖が選ばれるのは、凛とした美しさと現代的な感性の融合にあります。ここでは、黒引き振袖が選ばれる理由をご紹介。婚礼衣装を選ぶ際の参考にしてみてください。

凛とした美しさと格式ある印象

黒は他の色に比べて引き締まった印象を与え、凛とした佇まいを演出します。親世代からも「品がある」「格式を感じる」と高評価を得やすく、伝統を重んじる和婚スタイルにぴったりです。

また、裾を床に引きずることで独特の優雅さを演出できるのも黒引き振袖ならではの魅力といえます。

【永久保存版】結婚式” 和装 “が着たい花嫁必見!白無垢・色打掛・引き振袖など和装の基本をcheck!

和の伝統とモダンの融合

黒引き振袖は伝統的な柄からモダンな柄まで豊富にあり、伝統を守りながら自分らしい個性を表現できます。

例えば、古典的な鶴や松竹梅を選べば格調高い印象に、洋風テイストの花柄を選べばモダンな雰囲気に仕上がります。

コーディネートのポイント

出典:photo AC

黒引き振袖は小物や帯の色合わせで印象が大きく変わります。自分らしさを表現するなら、色の組み合わせや季節感を意識しましょう。ここでは、コーディネートのポイントをご紹介します。

帯・小物・重ね襟の色合わせ術

出典:photo AC

黒地に映えるのは、金や赤、白などコントラストの強い色です。格調を重視するなら金糸や白の帯を、華やかさを強調するなら赤や朱色をポイントに入れるのがおすすめです。

重ね襟や帯揚げで差し色を効かせると、一気に華やかさが増します。好みの色を取り入れて、オリジナリティを演出しましょう。

季節感や式場に合わせた着こなし

季節感や式場に合わせたコーディネートもおすすめです。春なら桜や牡丹など季節の花柄を、冬なら松竹梅や鶴などおめでたい柄を選ぶと映えます。

また、神社挙式など格式ある場では古典柄が好まれ、ホテルやレストランウェディングなら少しモダンな柄を選ぶとマッチします。

【和装取り扱いブランド図鑑】おすすめの「和装ブランド」13選♡おしゃれな白無垢や色打ち掛けで最高の和婚や和装フォトを◎

髪型とメイクの合わせ方

出典:photo AC

黒引き振袖は顔まわりの印象も重要です。髪型やメイクを和装に合わせることで、全体のバランスが引き立ちます。ここでは、髪型やメイクとの合わせ方をご紹介します。

和装に似合う髪型(洋髪・日本髪)

伝統的な印象を重視するなら日本髪や新日本髪が理想的です。金箔やかんざしをプラスすれば、さらに華やかな雰囲気になります。

また、洋髪でもシニヨンや編み込みを取り入れることで和装にマッチ。まとめ髪の方が襟元も美しく映えます。

引き振袖に似合うメイクの工夫

黒地の衣装は顔色が沈みがちなので、色を使ったメイクがおすすめ。特にチークやリップで血色感を出すことが重要です。

アイメイクはナチュラルにまとめ、赤やローズ系のリップで和装らしい上品さを演出しましょう。

実際に着る際の注意点も知っておこう◎

ウェディング診断
Rin

Rin

石川県在住ライター。多くの花嫁様に幸せをお届けします♡プライベートでは2児の母です。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME