京都縁切り神社|宇治川の守り神「橋姫神社」

橋姫伝説をご存知ですか?
嫉妬をした女性が、相手を殺すために丑の刻参りをした伝説は「橋姫」として各地に残っています。
また橋姫とは川を守る神様として、祀られてきました。
橋姫神社では瀬織津比咩尊を御祭神とします。宇治橋がかけられた際、川の女神は橋の守り神となったんです。
嫉妬をして自ら丑の刻参りをし、悪縁を断ち切ることを願った橋姫の伝説から、橋姫神社は悪縁切りのパワースポットとして有名になりました。
また、宇治川は人間の苦しみや悪い縁を洗い流す川とも言われています。
古くからあるパワースポットで、美しい川の流れを眺めるだけでも、ご利益があるかもしれませんね。
宇治市宇治蓮華47
京都縁切り神社|古の伝説が残るパワースポット「貴船神社」
京都の奥座敷、貴船にある貴船神社。
この神社はなんと、橋姫と関係があるとも言われています。
丑の刻まいり、という言葉はご存じの方も多いのではないでしょうか。
丑の刻に貴船神社の奥宮に参拝し、男に呪いをかけたという伝説があるのですが、その参拝者が宇治の橋姫だというのです。
そして、貴船神社は縁結びの神様としても知られています。
夫との復縁祈願を、和泉式部が貴船神社に参拝して願ったところ見事に叶ったそうです!
縁に関する願いを叶えてくれる、貴船神社。
悪縁を払った後、良縁をお願いしに行くのも素敵ですね。
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
公式サイト:「貴船神社」
知る人ぞ知るパワースポットご紹介