金色の蛇のおみくじ「日體寺」
「洛陽十二支妙見」という言葉をご存知ですか?
京都御所の紫宸殿を中心に見て、十二支の各方向にある寺院にそれぞれ妙見菩薩が祀られているんです。
そしてその中でも「巳」にあたる日體寺は、2025年の巳年に注目が集まりました。
ここで手に入るのはもちろん、へびみくじ。
陶器や張り子のへびみくじがあるんです。
しかも、金色のへびみくじも登場しました。
金運最強のおみくじに、このお寺で出会えるかもしれません。
この神社だけの特別なおみくじ「白峯神宮」
白峯神宮と言えば「まりの神様」です。
「精大明神」が祀られており、スポーツの守護神として信仰されています。
サッカーやフットボール、様々な球技の選手が、プロからアマチュアまで必勝を願ってお参りすることも多いとか。
「闘魂守」は、この神社でなければ手に入りません。
さらにこの神社だけのオリジナルは、お守りだけではありません。
おみくじも、蹴鞠の形をしているんです。
神社オリジナルの鞠みくじは、置物として飾るほか、ストラップを使って鞄に付けることもできます。
球技に縁がある方へのお土産に、とても喜ばれそうですね。
毘沙門天様と虎のおみくじ「両足院」
両足院(りょうそくいん)は、建仁寺の塔頭寺院です。
特別拝観の機会以外は、拝観が出来ない両足院ですが、勝利の仏様である毘沙門天を祀る「毘沙門天堂」には開門している間はお参りすることが出来ます。
仏様のお使いである虎モチーフが散りばめられており、狛犬ではなく狛虎と会うことも出来るんです。
虎のおみくじはいくつも種類があり、どれも可愛いものばかり。
毘沙門天様のおみくじもありますよ。
蛇のおみくじといえば?