実際のレジン席札の実例もご紹介♪
では、インスタグラムでのレジン席札のおしゃれな実例を
抜粋してご紹介していきたいと思います♡
こちらのお花のかわいいレジン席札、
投稿くださった花嫁さまが、
とてもわかりやすい作り方もご紹介してくださっているので
ぜひご一緒にご紹介いたしますね♪^^
<用意するお品>
・クリスタルレジン
・シリコーン離型剤
・シリコンモールド
・押し花 ・ハサミ
・ピンセット(長めのものがオススメとのこと!)
・ゲストの名前を印刷した紙
<つくり方>
① あらかじめ、Power PointやWordでゲストの名前をデザインしたものを作成し、好みの大きさにカット
②作りたいデザインを決める
(型の後ろ側に仮置きして、写真を撮っておくとイメージ掴みやすくておすすめとのこと!)
③シリコンモールドをきれいに水で洗い、手拭き等で拭いた後に、シリコーン離型剤をスプレーする
(硬化したあとレジンが型から離れやすくする為)
④クリスタルレジンNEOを箱から取り出し、説明書に従って主剤と硬化剤をしっかり混ぜる
⑤モールドにレジンを薄めに流し込み、まずは1番上に配置したいものを入れる
⑥もう一度それぞれ薄めにレジンを流し込んだら、
残っているものをピンセットで配置する。全て配置したらまたレジンを流し入れる
⑦ピンセットで、レジンを入れるときに動いてしまった押し花を元の位置に戻す
その際に気泡も取り除いておくときれいに作れる!
⑧説明書の記述に従い、24時間から48時間ほどこのまま放置して硬化させます。その後は型から外したら完成!
※ちなみに、④の段階で、
しっかりと混ぜることが綺麗に仕上がるコツんだそうですよ◎
素早くかき混ぜると気泡が入りやすいため、ゆっくり混ぜるのもポイントだそうです!
こちらの席札はクリアの質感に
金箔がアクセントになっていてとっても素敵ですよね・・!
筆記体のお名前も、こなれた雰囲気がとても良く出ているので
お写真映えもしていて真似したくなります✧
こちらは席札キーホルダー!
持ち帰っても使えるのはとっても嬉しいですよね♪
シフォンのリボンも素敵ですし、
色味ごとにレジンの中に閉じ込められているお品が違うのも
わくわくしますよね♡
つやっとした仕上がりのこちらの席札は、
白文字で書かれたお名前がポイント◎
お花の埋め込み方も素敵なのですが、
なんと言っても全体のフォルムが売り物のように完成度高くて
うっとりしてしまいます♡
種類の異なるお花を、こんなふうに入れ込んでみても
素敵ですよね◎
ゲスト様同士がそれぞれの席札を楽しそうにチェックされる様子も
想像できるのでうきうきした気持ちになります✧
>おしゃれなレザー席札もチェック!
まだまだ紹介します
こちらの花嫁さんは
わかりやすくDIY方法をまとめてくださっています。
《 用意するもの 》
・クリスタルレジンNEO
・シリコン型
・OHPフィルム
・金箔
・アルミホイル
・ピンセット
・やすり
レジンとシリコン型は楽天、
金箔はAmazon、その他は100均で
購入されたんだそうです。
レジン席札は式まで1ヶ月くらい余裕を
もって作るのがいい!というアドバイスも。
あとレジンがついた机が変色して
しまったので、レジンの取り扱いには
要注意なんだそう。
実際の作り方はインスタに飛んでみてみてくださいね。