婚姻届が受理されないケースとは?提出前に知っておきたい注意点を解説◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

婚姻届が受理されないケースとは?提出前に知っておきたい注意点を解説◎

17クリップ

views

多くのカップルが夫婦の記念となる婚姻届の提出日=入籍日にこだわりがあるはずです。そこで本日は婚姻届が受理されない主な原因をはじめ、実際にあった失敗例、事前に確認すべきポイント、そして万が一のときの対処法まで、婚姻届の提出に関する情報をまるっとお届けします。これから入籍予定のあるカップルは特に必見ですよ◎

コピーしました

実際にあった受理されなかったケース例

婚姻届 不受理

出典:写真AC

ここでは、実際にあった婚姻届が受理されなかったケースについてご紹介します。

婚姻届に新姓で署名していた

婚姻届に記載すべき名前は、結婚後の新しい姓ではなく、婚姻時点の姓なので旧姓です。うっかり新姓で署名してしまうと、書類としては無効とされます。

保証⼈の署名が⾜りなかった

婚姻届には、成人の保証人2名の署名が必要です。片方の署名だけだったり、未成年が署名していた場合は不備となり、受理されません。保証人欄の記入も必ず正しく&漏れなく記載するようにしましょう。

本籍地の記載ミスで却下

本籍地は「◯◯県◯◯市◯◯番地」と正確に記載する必要があります。番地の書き間違いや省略、誤記があると書類不備として受理されないことがあります。本籍地を書く際は、戸籍謄本をもとに正確に記載しましょう。

代理提出時の委任状不⾜

婚姻届は代理人による提出も可能ですが、代理人が提出する際は婚姻届に加えて、委任状の提出は必要になります。

また婚姻届の提出を代理人が行う場合、もし婚姻届の内容に不備があった場合、その場で修正をすることができません。一度持ち帰って、本人たちが修正する必要があるので、場合によっては希望する日に入籍できないケースもあります。

婚姻届を受理されるために確認すべきポイント

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME