みなさまこんにちは!
大阪府ご当地ライターのikoです!
本日は妊娠から出産にまで役立つ便利アプリについてを紹介します。
妊娠や出産のプロセスは、期待とともに不安や準備の忙しさも伴います。
そんな時、スマートフォンのアプリが強力なサポートツールになるはず。
妊活中から妊娠、そして出産に至るまで役立つアプリを厳選して紹介しているのでぜひご覧くださいね♡
それでは早速ご紹介いたします!
妊娠アプリの選びの3つのポイント
出典:ODAN公式サイト
妊娠生活に役立つ、さまざまな情報を提供してくれる妊娠アプリ。
ですが、いざダウンロードしようとすると「どれを選べばよいかわからない」と悩まれる人も多いようです。
妊娠アプリを選ぶ際に、注目してほしいポイントを3つ紹介します。
自分の目的やライフステージに合った機能
妊活中、妊娠中、出産直後など、ライフステージによって必要な機能は異なります。
妊娠中:妊娠週数カウント、赤ちゃんの成長記録、食事や体調管理ツール。
産後:母乳記録や睡眠管理、離乳食のアドバイス機能。
アプリによっては、赤ちゃんの成長段階ごとに特化した情報が配信されるものもあります。
自分の現在の目的に合わせたアプリを選ぶことが重要です。
信頼性の高い情報と監修者
妊娠や育児に関する情報は、医療や科学に基づいた信頼性が重要です。
・運営元が妊娠や育児関連の専門会社や団体かどうか。
・利用者のレビューや口コミ、評判。
妊娠中は情報過多で混乱しがちなため、質の高いアプリを使うことで安心感が得られます。
使いやすさと機能のカスタマイズ
妊娠中や育児中は、手間を減らしたいですよね。
アプリによって、パートナーと情報共有できる機能やコミュニティ機能もついているため、より利便性が高まります。
カスタマイズ性:通知設定や機能の優先度を自分で選べるか。
多機能性:体重管理や陣痛計測、赤ちゃんの記録など、複数のニーズに対応できる機能があるか。
次は、陣痛タイマーについて♡