本来とってもおめでたいことである妊娠。ですが、結婚式場を契約したあとに妊娠が発覚して、このまま結婚式の準備を継続してもいいのか?それとも結婚式場に相談して時期をずらすべきなのか?などと悩む花嫁さまも少なくはないはずです。
さらに本来妊娠は、安定期に入るまでは何があるか分からないため、なかなか人には報告しにくいもの。身近な人であっても簡単に相談できるものではありません。だからこそ、本記事では結婚式場契約後に妊娠が発覚した際にやるべきことをご紹介します。事前にどう対処すればいいか知っているだけでも、いざご自身がそういったシーンに直面した際も落ち着いて対応ができますよ◎
結婚式場が決まった後に妊娠が発覚したら?

結婚式場を契約したあとに妊娠が発覚した場合、一番に悩むのが「このまま結婚式を挙げてもいいのか?」ということ。なかには、妊娠出産して落ち着くまでは結婚式は延期あるいはキャンセルした方が良いのかな?とお考えになる方もいらっしゃることと思います。
結論から申し上げますと、結婚式場を契約したあとに妊娠が発覚した場合、必ずしも結婚式場をキャンセルしなければいけないことはありませんのでご安心を。まずはすでに結婚式の予約を入れた日が妊娠初期、中期、後期どのタイミングに当たるのかを確認しましょう。その上でどのように対応していくかを具体的にご紹介します。
まずは出産日の確認と結婚式の日取りを調整