岡山のオリジナル婚姻届を使う時の注意事項3つ
オリジナル婚姻届を使う時には、注意しなければいけない事が3つあります。
ルールが守られていない場合は、せっかく提出しても受理されないことがあるため、注意しましょう!
①用紙のサイズはA3
②記入欄はデザイン無し
③普通紙または上質紙を使用
注意事項について、詳しく説明していきますね☆
用紙のサイズ
婚姻届の用紙サイズは、必ずA3です。
これは戸籍法で決めらおり、他のサイズで提出した場合、受理してもらえません。
オリジナル婚姻届は、自分で印刷する事も多いです。
受理されないという問題が発生しないように、注意しましょう!
記入欄はデザイン無し
記入欄の文字がしっかり見えるようにするために、デザインや装飾は無しと決められています。
また、切り込みなどの細工も禁止とされています。
枠線の色変更は可能です。
好きな色で、2人だけのオリジナル婚姻届にするのも素敵ですね♡
用紙の種類
婚姻届は、普通紙または上質紙で印刷をしましょう。
用紙の種類が決められているわけではありません。
しかし、婚姻届は約30年保管されるため、用紙や記載内容の劣化が予測されるものは受理されません。
使いたい用紙があるけど、心配という場合は事前に自治体へ確認をしてみましょう☆
「オリジナル婚姻届を用意したのに受理してもらえない!」という問題が発生しないように、婚姻届のルールは必ず守りましょう!
自治体の窓口では、受理可能か事前確認をしてくれます。
心配な場合は、相談に行くのがオススメですよ♪
まとめ
岡山県のオリジナル婚姻届と、利用する際の注意点についてご紹介しました。
気になるデザインは見つかりましたか?
岡山らしい特産品やご当地キャラクターをモチーフにした婚姻届は、どれも地元愛にあふれていて、見ているだけでも思わず笑顔になれるものばかりでした。
婚姻届は、単なる提出書類ではなく、お二人が新しい人生を歩み始める第一歩を形に残す大切なものです。
お気に入りのデザインを選べば、その瞬間がさらに特別な記念日となり、提出後も大切に保管して思い出として残すことができます。
岡山で育った思い出や、これからの暮らしへの期待を込めて、オリジナル婚姻届を手にしてみてはいかがでしょうか。
ふたりらしい一枚との出会いが、これからの結婚生活をより温かく彩ってくれることを願っています。