お守りの「種類」や「意味」って?初詣前に知りたいお守りの種類について徹底解説!全国の可愛いお守りも◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

お守りの「種類」や「意味」って?初詣前に知りたいお守りの種類について徹底解説!全国の可愛いお守りも◎

280クリップ

views

神社やお寺で授かれるお守りには、さまざまな種類があります!神社やお寺で授かれるお守りですが、健康祈願や安全祈願、安産祈願など、その種類はさまざま。どのお守りを授かろうかと悩んだときは、この記事を参考にお守りの種類を決めましょう。この記事では、お守りの種類や意味について徹底解説!可愛いお守りもご紹介します!

コピーしました

みなさまこんにちは!
ライターのワタナベサツキです。

1月は初詣に行くという方も多いはず。
初詣のときなどに神社やお寺で授かれる「お守り」ですが、健康祈願や安全祈願、安産祈願など、その種類はさまざま!
お守りは、自分の願いに合ったものを選ぶことが大切です◎
初詣でお守り選びに悩まないように、お守りの種類について予習しておきましょう。

今回は、お守りの種類や意味について徹底解説します!
初詣に行く前に、この機会にお守りの種類について知っておきましょう。

そもそも「お守り」とは?


出典:O-DAN

そもそも「お守り」とは、さまざまな願いを形にした縁起物のこと。
神様や仏様、菩薩様の力を宿しているとされています!
お守りは、災いや魔除け、幸運などをご利益として願い、身に付けたり持ち歩いたりします。
袋型に包まれている形が一般的です。

またお守りには、開運・健康祈願・安全祈願・縁結び・安産祈願・金運など、さまざまな種類があります◎
神社によって授かれるお守りの種類は違いますが、基本的な種類や意味は同じです。

1月は初詣に行くという方も多いはず!
この機会に、お守りの種類や意味について知っておきましょう。

「お守り」の種類と意味

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME