「お守り」の種類と意味
ここからは、お守りの種類と意味について紹介します◎
自分の授かりたいお守りはどんなお守りかや、今自分が叶えたい願いは何かを考えてみましょう。
①健康に関するお守り
健康に関するお守りとは、健康に長生きできるようにという願いが込められたお守りのこと。
健康に関するお守りには、以下のような種類があります◎
・病気平癒
・長寿祈願
「健康祈願」とは、現在健康である人に対してこのあとも病気にかからず、元気に過ごせるよう願いを込めたお守りのこと!
日々の生活でもっとも大切な心と体の健康を願いたいときは、健康祈願のお守りがぴったりです。
「病気平癒」とは、現在病気や怪我を患っている人に対して、1日も早い回復に対する願いを込めたお守りのこと。
病気や怪我を患っている人の代わりに、家族や友達がお守りを授かってくれることもあるでしょう◎
「長寿祈願」とは、健康で長生きしたいという願いを込めたお守りのこと!
これまで健康に生きられたことを感謝し、これからのさらなる健康を願います。
②縁結びに関するお守り
縁結びに関するお守りとは、素敵なご縁に恵まれますようにという願いが込められたお守りのこと。
縁結びに関するお守りには、以下のような種類があります◎
・縁結び
「恋愛成就」とは、恋愛に関するあらゆる願いを込めたお守りのこと。
意中の相手と両想いになりたいときや、現在の恋愛がうまくいくように願いたいときには、このお守りがぴったりです!
「縁結び」とは、新しい出会いとなる“縁”と、今ある“縁”の両方の縁が結ばれることに対する願いを込めたお守りのこと◎
まずは出会いが欲しいという方や、生涯のパートナーと出会いたいという方向けのお守りです。
「お守り」の種類と意味③