結婚式で使える写真共有ツール7選|写真撮影&共有を円滑に進める「フォトサイン」についてもご紹介! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

結婚式で使える写真共有ツール7選|写真撮影&共有を円滑に進める「フォトサイン」についてもご紹介!

322クリップ

views

一生に一度の結婚式。プロカメラマンの写真はもちろんですが、ゲストが撮影した自然体な写真も手元に残したいと考える花嫁さまも多いのでは?そこで今回は、先輩花嫁さまのアイデアを参考に、ゲストが撮影した結婚式の写真を集める方法をご紹介します。この記事では、さまざまな写真共有のアイデアをお届けするので、ぜひ参考にしてくださいね♡

コピーしました

写真共有④Dropbox

この投稿をInstagramで見る

Dropboxとは、ビジネス向けに開発された、データの保存・共有ができるオンラインストレージサービスです。セキュリティ面にも配慮されているため、大切なファイルも安心して管理することができます。

スマホのアプリやパソコンから簡単にアクセスでき、大容量の写真や動画もスムーズに保存・共有可能。たくさんの写真データを扱う結婚式の共有にもぴったりのサービスです♡

写真共有⑤30days Album

写真共有

出典:30days Album

30days Albumは、オンライン上でアルバムを作成・管理できる便利なサービスのことを言います。このサービスでは、パスワードを知っている人とだけ結婚式の写真や動画が共有できるため、セキュリティ面も安心。

無料プランでは、1アルバムにつき150枚まで、最大3つのアルバムを作成することができます。「合計450枚では足りない」という方には、月額330円からの有料プランがおすすめ。有料プランに加入すれば、写真の共有枚数が無制限になり、たくさんの写真を共有することができますよ♡

写真共有⑥MARRIAGE SHARE

この投稿をInstagramで見る

MARRIAGE SHAREとは、結婚式の写真を専用のアプリで手軽にシェアできるサービスのことを言います。ただし、利用するには結婚式を挙げる式場あるいはプランナーの方がこのサービスと契約を結んでいる必要があります。やや利用ハードルはあるものの、結婚式専用のサービスなので、安心感も抜群です♡

ゲストには無料アプリをダウンロードしてもらい、パスワードやQRコードを使って写真を共有できる仕組みになっています。式場を通して写真を一括管理できるため、セキュリティ面も安心して利用することができます。

写真共有⑦Instagram

写真共有

出典:pixabay.

Instagramは、写真を気軽に共有できる人気のSNSです。ハッシュタグを活用すれば、ゲストそれぞれが撮った写真をひとつにまとめることも可能です。例えば、オリジナルのハッシュタグを事前に決めて共有しておくと、結婚式後に投稿を探しやすくなります。

また新郎新婦からゲストに向けて写真を共有する場合は、結婚式専用の非公開アカウントを作成するという方法も。ストーリーズやリールを使えば、写真や動画をさらに楽しくシェアすることができますよ。結婚式後も結婚式の臨場感を味わえるため、長く余韻に浸れそうです♡

写真の共有を円滑に進めるコツとは?

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME