大好きな人からのプロポーズ。とても嬉しくて幸せである反面、プロポーズから結婚式までの期間や準備に悩むカップルもいらっしゃることと思います。そこで本日は、プロポーズから結婚式までの理想的な期間や準備スケジュールなどをご紹介します。
またプロポーズから結婚式までの期間が3ヶ月など、準備期間が短いカップルが結婚式の準備をスムーズに進めるためのポイントについてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧くださいね♡
プロポーズから結婚式までの一般的な期間

プロポーズから結婚式までの期間の長さはカップルにより異なります。一般的には、余裕を持って結婚式の準備をするために、おおよそ半年から1年程度、準備期間を設けるカップルが多いようです。
しかし、これはあくまでひとつの目安。「絶対にこうでなくてはダメ」というものではありませんので、カップルそれぞれ、おふたりに合ったペースで準備を進めていただければと思います。
理想的な準備期間の目安
一般的にプロポーズから結婚式までの流れには次のようなものがあります◎
●入籍日の決定
●両家顔合わせ食事会もしくは結納
●結婚式場選び
●結婚指輪の用意
●職場や友人への結婚報告
●新居・引っ越しの準備
●入籍
これらを順番を追って進めて行こうと思うと、やはり半年から1年程度の準備期間があると安心です。
しかし例えば、「遠距離恋愛中で結婚に伴って今の仕事を辞めて彼の地元に嫁ぐ」「人気の時期や会場を予約したい」など、何か理由がある場合はプロポーズから結婚式までの期間を1年以上で考えておくほうが余裕を持って準備をすることができます。
短期間で結婚式を実現する方法
結婚式を考えるカップルのなかには、「彼の海外転勤が決まっている」「授かり婚」など理由があって結婚式を急いでいるケースもあるかと思います。このように理由があり、短期間で結婚式を実現したいとのことであれば、家族だけの少人数の結婚式やプロデュース会社の利用をおすすめします。
特に今まで多くのカップルからの「短期間で結婚式を挙げたい」と要望を叶えてきたプロデュース会社であれば、短期間の結婚式のサポートにも慣れているので、最短2週間で結婚式を挙げることができます。
プロポーズを受けたあとは?