【上越市立水族博物館】5周年を迎えた秋の『うみがたり』謎解きとサステナビリティアクションを融合させたイベント「ちびゴジラとまなぶ謎解きSDGs-海のゆたかさをまもろう編-」を開催! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【上越市立水族博物館】5周年を迎えた秋の『うみがたり』謎解きとサステナビリティアクションを融合させたイベント「ちびゴジラとまなぶ謎解きSDGs-海のゆたかさをまもろう編-」を開催!

0クリップ

views

謎解きをしながら海の環境問題を学ぼう!

コピーしました

出典:PRtimesより引用

上越市立水族博物館『うみがたり』では、令和5年10月14日(土)~11月30日(木)の期間、日本財団「海と日本プロジェクト」とのタイアップ企画として、謎解きとサステナビリティアクションを融合させたイベント「ちびゴジラとまなぶ謎解きSDGs-海のゆたかさをまもろう編-」を開催します。

また、謎解きイベント開催に併せて、海岸清掃活動「特別エコもっとFree」を実施するほか、コミュニケーションアプリ「LINE」で「海なぞ水族館」を友だち登録すると、『うみがたり』オリジナルの謎解きを楽しむことができます。 

そのほか、「サケ」の魅力を紹介するプログラム 「おかえりサーモン2023」や近隣施設もお得に利用できる「紅葉割」を実施します。行楽シーズンを迎えた『うみがたり』でさまざまな体験をお楽しみください。

出典:PRtimesより引用

東宝株式会社のキャラクター「ちびゴジラ」とコラボ レーションし、謎解きとサステナビリティアクションを 融合させたイベント「ちびゴジラとまなぶ謎解きSDGs」を開催します。

謎解きゲームを活用した海洋教育やSDGsの普及・啓発活動を行う日本財団「海と日本プロジェクト」の事業の一環で、謎解きをしながら海洋問題について楽しく学ぶことができます。

出典:PRtimesより引用

ちびゴジラとまなぶ謎解きSDGs 海のゆたかさをまもろう編

期  間 : 令和5年10月14日(土)~11月30日(木)

場  所 : 上越市立水族博物館 うみがたり 館内各所

料  金 : クリアファイル付き謎解きキットを300円(税込)で販売します。

                    1階ミュージアムショップ「レガーロ」では、キャラクターぬいぐるみやキーホルダーな                         ど各種グッズを販売します。

■主催:一般社団法人謎解きエデュテイメント協会 ■共催:日本財団 海と日本プロジェクト

TM & © TOHO CO.,LTD. Designed by Chiharu Sakazaki

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

参加者には「謎解きキット」(有料:税込300円)を手に、『うみがたり』館内で出題される海洋環境問題に関する謎解きにチャレンジしていただきます。数々の謎を解くことを通じて、海洋環境問題への関心・理解を深めることができます。

「謎解きキット」には、謎を解くために必要な「謎解き用紙」や「専用シール」のほか、本イベントオリジナルのクリアファイルが同封されており、謎解きの思い出と一緒にお持ち帰りいただけます。さらに、全ての謎を解き明かしたクリア報酬として、オリジナルステッカーをプレゼントします。

出典:PRtimesより引用

「うみがたり入館券」と「謎解きキット」に、オリジナルポストカードが付いた前売りチケットを、数量限定で販売します。

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

開会式では、イベント主旨や内容を紹介するほか、ちびゴジラも登場し、一緒にイベントの幕開けを盛り上げます。開会式終了後には、ちびゴジラと館内を巡りながら謎解きを楽しむ「謎解きツアー」を実施します。

【開会式】

日  時:令和5年10月14日(土)11:00~(15分程度)

場  所:3階 イルカスタジアム

出典:PRtimesより引用

イベント開催に併せて、「特別エコもっとFree」を実施します。「エコもっとFree」は、持続可能な社会を実現するため  スタートしたうみがたりのビーチクリーン活動です。

『うみがたり』のスタッフが漂着物や海洋ごみが生きものへ与える影響などを解説した後、ビーチクリーン活動を行います。活動を通して、海洋環境の現状を学び、海洋環境問題をより身近に感じていただくことを目的としています。

日  時:令和5年10月14日(土)13:00~(30分程度)

場  所:船見公園

「ちびゴジラとまなぶ謎解きSDGs」を主催する(一社)謎解きエデュテイメント協会がLINEアプリで実施する謎解きゲーム「海なぞ水族館」に、『うみがたり』オリジナルの謎解きが登場します。

「海なぞ水族館」は、「LINE」の友だち登録をすると遊ぶことができる、無料の謎解きゲームです。スマートフォンがあれば、いつでもどこでも謎解きを楽しむことができます。全ての謎をクリアすると、『うみがたり』の入館割引クーポンをプレゼントします。

出典:PRtimesより引用

■「海なぞ水族館」とは

このコンテンツは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として実施している、オンライン型の謎解きゲームです。ゲーム内で出題される海洋環境に関する謎を解きながら、私たちの生活が海にどのような影響を与えているかを知っていただけます。

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

 「おかえりサーモン」は、「サケ」の魅力や「サケ」と上越地域とのつながりを発信する活動です。令和2年から継続して実施しており、これまでパネル展示や生体展示を行った 特別展や魅力向上イベントを実施してきました。今年も上越地域の川に「サケ」が遡上してくるタイミングに合わせ、2つのイベントを実施します。

                 

■うみがたりカレッジ公開講座 ~11月11日はサケの日~

出典:PRtimesより引用

11月11日は、さまざまな記念日が制定されていますが、「鮭」という漢字のつくりの部分を分解すると「十一十一」となることから、「鮭の日」としても定められています。

「鮭の日」や上越地域とサケとのつながりを知ってもらうため、「サケ」の生態に関する解説や人工増殖に役立てた「サケ」の未利用部位を飼育生物のエサとして活用する取組について紹介します。

日  時:令和5年11月11日(土) 11:00~(15分程度)

場  所:3階 イルカスタジアム

出典:PRtimesより引用

飼育スタッフと一緒にサケの遡上観察

■うみがたりカレッジ出張講座 ~おかえりサーモン~

 「サケ」の遡上観察会を開催します。飼育スタッフと一緒に 「サケ」が力強く川を遡る姿を間近で観察し、「サケ」の生態や漁業協同組合の取組、「サケ」の遡上と環境問題との関わりなどについて解説します。多くの「サケ」が生まれた河川に帰ってくるよう願いを込めて、スタッフと一緒に周辺の清掃活動も実施します。

日  時 : 令和5年11月11日(土)、11月18日(土) 13:00~14:30

場  所 : 上越市桑取川河口付近

料  金 : 500円(保険料分)

定  員 : 15人(抽選)

募集期間 : 各回10日前まで

応募方法 : メールで募集します。件名を【おかえりサーモン応募】としていただき、本文に参加者全員

       の氏名、年齢、代表者の電話番号をご入力ください。

       応募多数の場合は抽選し、当選者へ連絡します。

参加条件 : 自力で歩行が可能で、現地集合が可能な方(小学生以下は18歳以上の保護者同伴)

送 信 先 : info@umigatari.jp

出典:PRtimesより引用

近隣施設との相互割引を実施します!

当館利用時に苗場スキー場、八海山スキー場、 杉ノ原スキー場、奥只見湖遊覧船のチケットをご提示いただくと、お得に『うみがたり』をご利用いただけます。

出典:PRtimesより引用

10:00~17:00

 

<10月7日(土)~10月9日(月・祝)>

9:00~18:00

出典:PRtimesより引用

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME