【男女別】結婚式の礼服はどうする?結婚式にふさわしい礼服の選び方・着こなし・レンタルのポイントをご紹介! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

【男女別】結婚式の礼服はどうする?結婚式にふさわしい礼服の選び方・着こなし・レンタルのポイントをご紹介!

354クリップ

views

本日は結婚式に参列する方に向けて、礼服の種類や選び方、また礼服に関する基本的なマナーやルールをご紹介します。結婚式では、男女ともに結婚式の雰囲気や参列する際のご自身の立場に応じた装いが求められます。この記事では、結婚式の礼服に関する基本情報を網羅的にご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!◎

コピーしました

礼服を購⼊するかレンタルするか|選び⽅ガイド

礼服

出典:写真AC

結婚式の礼服を用意する際に、購入とレンタルのどちらを選ぶか悩む方も少なくないのでは?と思います。そこで、ここでは購入とレンタル、それぞれのメリット&デメリットをご紹介します。

礼服購⼊のメリットとデメリット

礼服を購入する一番のメリットは、自分の体型や好みに合った一着を手元に残せることです。礼服は一着購入しておくと急な結婚式にも対応でき、長期的に見るとコストパフォーマンスが良くなるケースもあります。

一方で、礼服を購入すると保管やクリーニングなどメンテナンスにかかる費用や手間がデメリットに感じることも。また長く着用するためには、流行に左右されないデザインを選ぶことが大切になります。

礼服レンタルのメリットとデメリット

礼服をレンタルするメリットは、その都度最新のデザインが選べる点と1回あたりの費用だけを見ると購入よりも費用を抑えられる点が挙げられます。特に礼服の着用頻度が低い場合は、レンタルの方がお得です。

ただし、レンタルの場合、予約状況によっては希望のサイズやデザインが選べないケースもあります。また使用後はすぐに返却する必要がありますので、このあたりの手間も考慮する必要があります。

礼服レンタルサービスの選び⽅

礼服のレンタルサービスを選ぶ際は、サイズ展開が豊富で、実際に試着ができるサービスを選ぶことをおすすめします。このとき、小物類も一式レンタルできるプランを選ぶとコーディネートを組む手間が省けます●

また、遠方の結婚式に参列する場合は、式場まで配送してくれるサービスがあると大変便利。忙しい方には、クリーニング不要のサービスがあればぜひ利用したいところです。このように、自分に合ったレンタルサービスを選ぶことで、満足度が上がります。

結婚式の礼服に関するよくある質問

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME