神奈川縁結び神社|成就院の「不動明王像」
出典:Photo AC
神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言宗大覚寺派のお寺、成就院。
鎌倉幕府二代執権の北条義時の息子、泰時(三代執権)が北条一族の繁栄を祈願して建立。
参道から望む由比ヶ浜の絶景や、縁結びが成就するという縁結びスポットとしても人気です。
境内にはご本尊(不動明王)の分身である「縁結び不動明王」像が鎮座しています。
この不動明王の像を撮影して携帯の待ち受け画面にすると恋愛運が向上すると口コミで広がり、人気スポットになっています。
鎌倉の成就院はアジサイの美しさでも有名ですが、縁結び不動明王があるお寺としても知られています。
本堂前に置かれている不動明王像を写真に撮って携帯電話の待受画面にすると運気が上がると言われています。
男女の良縁だけでなく、仕事の良縁も取り持つと言われており、数多くのメディアにも取り上げられ、男女問わず人気があります。
神奈川縁結び神社|長谷寺の「良縁地蔵」
鎌倉の長谷寺といえば重要文化財である十一面観音懸仏が有名ですが、縁結びにご利益があると言われているのが「良縁地蔵」。
良縁地蔵は観音堂への石段途中とアジサイ散策路と経蔵横の3ヶ所に存在します。
全ての良縁地蔵を見つけると良い縁に恵まれると言われていますが、実は、お寺が伝えていることではなく口コミで広まった噂なのだそう。
宝さがし気分で良縁地蔵をぜひ探してみてください。
電話番号:0467-22-6300
営業時間:3月〜9月(夏時間) 8:00〜17:00(閉山17:30)
10月〜2月(冬時間) 8:00〜16:30(閉山17:00)
公式サイト
鶴岡八幡宮「政子石」
神奈川県鎌倉市に鎮座する鶴岡八幡宮。
源頼朝が創建した関東を代表する神社です。相模国一の宮、日本三大八幡宮の一つにも数えられています。
社殿の後ろには北条政子が安産を祈った石とされる「政子石」があります。
北条政子は夫の頼朝と非常に仲が良かったことから、「良い縁を招く」「夫婦円満」のご利益も頂けるとされ、信仰されています。
「縁結守」「愛情守」などのお守りもあります。
鎌倉のシンボル、鶴岡八幡宮の境内にある源氏池には、恋愛のパワースポットと呼ばれる「政子石」があります。
源頼朝公が、妻である北条政子の安産を祈ったとされる石です。
古来より夫婦円満、安産、子宝の霊験があると言われており、女性に人気があります。
戸部杉山神社