リクエストカード:アイディア⑤
続いてご紹介するのは、こちらのリクエストカード♡
くすみカラーを基調に4色ものリクエストカードを作成!どの色が届くかはお楽しみ…と、遊び心も満載◎
こちらのリクエストカードに使用した素材は、今回この記事でも何度もご紹介したプレ花嫁DIY界の万能選手!Seriaのトレーシングペーパーです♡花嫁さま曰く、Seriaのトレーシングペーパーはカラープリントにも対応しており、とっても優秀なんだとか◎
インスタグラムを見てもお分かりの通り、カラープリントを施してもトレーシングペーパーの程良い透け感はしっかりと残っており、とってもキレイですよね!リボンもシルクだとコストが上がってしまうため、いくつもの100均を巡り納得のいくオーガンジーリボンを見つけられたんだとか♡
一口に100均と言っても、ブランドや店舗により取り扱う商品も違うので宝探し感覚でいろんなお店を巡りながらお気に入りを見つけるのも楽しいかも!
リクエストカード:アイディア⑥
人とは違ったリクエストカードをお探しの花嫁さまは必見です♡
結婚式の数あるペーパーアイテムの中でも、意外と目にする機会が少ない”アーチ型”のアイテム!こちらの花嫁さまは、あえてアーチ型のデザインを取り入れたい…とお考えになるなかで、こちらのデザインを思いついたんだとか!
さざ波のようなフェルト型が特徴的なマーメイド紙を使用することで、シンプルでありながらおしゃれな雰囲気に*無造作に散らされたラメとあえてハトメに素材や色の異なる革ひもを結ぶことでオリジナリティも満載です!
結婚式に使われるペーパーアイテムの飾りには、リボンが選ばれることは非常に多いかと思いますが、あえてリボンではなく革ひもを使用しているところに花嫁さまの個性とセンスの良さを感じます*
リクエストカード:アイディア➆
大切なゲストの方への配慮と思いがたっぷりと詰まった、リクエストカード♡⁺⁺
招待状を開けたときに、ふせんがバラバラと出てこないように…とあえて冊子のように手作りをされています*
【リクエストカードの構成】
・コロナの案内
・タイムライン
(一般ゲスト・受付・親族用)
・Q&A
【使用したアイテム】
・エンボスペーパー
・B5トレーシングペーパー
・B5写真用マット紙
・頭6mmの両面カシメ
・カシメ用グッズ
・角を丸くするパンチ
・ペーパーカッター
【気を付けたこと】
おしゃれ感は出しつつ、誰が見ても、内容を理解できること。例えば、大事なところの英語には日本語を併記したりできる限り文字を大きくするなど、読みやすさや分かりやすさを大切にされたとのことです♡
特にご年配の方だと小さな文字は読みにくかったり、英語に慣れていない方だと英語の意味を理解するのに苦労してしまうことも…ご自身でペーパーアイテムをDIYする際には、受け取り手がひと目見て分かる内容に仕上げる…ということは大切にしたいですね!
リクエストカード:アイディア⑧
リクエストカードを手作りしたいけれど、あまり時間がない!という花嫁さま必見です♡
こちらのリクエストカードはなんと!100均のエンボスペーパーに、伝えたい内容をプリントアウトしてトレーシングペーパーを重ねただけ♡二枚の用紙を重ねる際にもハトメは使わず、パンチで穴を空けてリボンで止めただけなので、時間はもちろんのことコストの節約にも…♡全て100均で揃うアイテムだけど、こんなにも本格的で可愛い仕上がりに!
忙しくて手作りを諦めていた花嫁さまも、ぜひこちらの作品を参考に手作りアイテムに挑戦してみては?
リクエストカード:アイディア➈
最後にご紹介するのは、こちらのリクエストカード♡
お気に入りの用紙に伝えたいメッセージと好きなイラストをプリントアウトするだけだからぶきっちょさんでも安心!花嫁さま自身のお好きなキャラクターはもちろん、結婚式のテーマに合ったイラストなどをプリントアウトしても可愛いかと思います◎
空き時間にさっと作れるので時間がない花嫁さまにも、おすすめのアイディアです♡
DIYを楽しもう♡
いかがでしたでしょうか?
この記事では、先輩花嫁さまのリクエストカード実例を、9つ厳選してお届けしました♡
こちらの記事を参考に、ぜひみなさまもご自身のこだわりが詰まったリクエストカードを手作りしてみてはいかが?
素敵なアイテムが出来上がったらぜひ「#DRESSY花嫁」で投稿をお願いします♡