【敬老の日】おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶ!敬老の日の結婚式にもぴったりの演出7選♡ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【敬老の日】おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶ!敬老の日の結婚式にもぴったりの演出7選♡

326クリップ

views

9月の第3月曜日は敬老の日。9月に結婚式をするカップルも多いですよね。敬老の日、当日じゃなくても9月の結婚式ならば敬老の日を意識して、サプライズを行うのも素敵ですよね。幼い頃からおじいちゃんおばあちゃんによくお世話になっている、という新郎新婦も多くいるはず。結婚式でおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えませんか。今回は敬老の日の結婚式でおすすめな演出をご紹介します。

コピーしました


みなさん、こんにちは♡
神奈川県ご当地ライターのmanaです*

9月の第3月曜日は敬老の日*
9月に結婚式をするカップルも多いですよね♡
敬老の日、当日じゃなくても9月の結婚式ならば敬老の日を意識して、サプライズを行うのも素敵ですよね♪
幼い頃からおじいちゃんおばあちゃんによくお世話になっている、という新郎新婦も多くいるはず…♡
結婚式でおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えませんか?
今回は敬老の日の結婚式でおすすめな演出をご紹介します♪

敬老の日とは?

 

9月の第3月曜日は祝日ということは知ってるけどなんの日なの?という方もいると思います*
1966年(昭和41年)に制定された「敬老の日」は日本の祝日のひとつで、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と定められています♪
敬老の日は おじいちゃんやおばあちゃんや御両親、お世話になった恩師など人生の大先輩を敬い、長寿のお祝いをする日なんです♡
ちなみに、敬老の日を祝う対象の年齢は特に定められていないようですが、一般的に65歳以上のようです*
それでは、早速敬老の日におすすめな結婚式の演出をご紹介します♪

ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてみてくださいね♡

アイデア①ファミリーミート

 

生まれてからきっとたくさんお世話になったおじいちゃん、おばあちゃん!
こんなに成長したよ、結婚するよ、幸せになるよ、いつもありがとう、という思い込めてファミリーミートをおじいちゃんおばあちゃんとするのはいかがでしょうか♡?
欧米で結婚式の前に新郎が新婦の姿を目にすると、幸せになれないという言い伝えがあったことから結婚式当日、別々の部屋でお支度を終えた新郎新婦が、お互いの姿を初めて見せ合う挙式前の演出を「ファーストミート」とといい、その家族版が「ファミリーミート」です!
新郎ではなくご両親や兄妹、祖父母など「家族」で行うのがファミリーミートなんです♪
お支度を終えたばかりで挙式前の特別な時間でおじいちゃん、おばあちゃんへ感謝の気持をつたえてみてはいかがでしょうか♡?

この投稿をInstagramで見る

アイデア②サンクスバイト

この投稿をInstagramで見る

 

「サンクスバイト」とは、ウエディングケーキを新郎新婦から感謝の気持ちを伝えたいゲストにを食べさせるという、ゲスト参加型演出♡
サンクスバイトには、「幸せのおすそ分け」という意味や「今までありがとうございます」という意味があるので、新郎新婦からおじいちゃん、おばあちゃんへ、ウェディングケーキを「あーん」と食べてもらうのはいかがでしょうか?
ゲスト参加型で盛り上がる演出でありながら、感謝の気持ちも伝えられ、シャッターチャンスも作れる◎
ゲストへの負担が少なく、誰もが参加しやすいのがポイントです♪
ぜひサンクスバイトでおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか♡?

アイデアもっと見る

ウェディング診断

【神奈川公認】mana

自分の結婚式をきっかけにブライダルに興味を持ち、広報として働きながらライターをしています!結婚式準備で、参考にさせていただいた【プラコレ】でプレ花嫁様方のお役に立てる情報を発信できたら、と思っています。皆様に神奈川の魅力をたくさんお届けできるように頑張ります♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME