- 目次
-
- 授かり婚のスケジュール表
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】両親に妊娠・入籍の報告をする
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】職場の上司に妊娠・入籍の報告をする
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】両家顔合わせをする
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】できれば母子手帳の交付前に入籍を済ませる
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】入籍後に必要な手続きを済ませる
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】結婚式場を探し、決定する
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】友人や職場の同僚に報告する
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】結婚式・引っ越しの準備
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】結婚式を挙げるならこの時期がおすすめ
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】仕事の引継ぎや産休・育休の申請
- 【授かり婚の結婚準備スケジュール】赤ちゃんを迎える準備を済ませる
- 授かり婚でも結婚式は挙げる?挙げない?
- 授かり婚でも慌てずに手続きを進めよう!
【授かり婚の結婚準備スケジュール】結婚式場を探し、決定する
出産前に結婚式をしたいという場合は、妊娠3か月ごろには結婚式場を探して決定する必要があります!
結婚式に必要な準備期間は3~4か月ほど。
結婚式を挙げるのにおすすめな時期(妊娠5~7か月)からさかのぼると、妊娠3か月ごろには結婚式場を決定できると安心です♡
【授かり婚の結婚準備スケジュール】友人や職場の同僚に報告する
友人や職場の同僚への妊娠・結婚報告は、妊娠安定期(妊娠5~7か月)に入ったころにおこないます!
報告のタイミングは人それぞれなので、基本は妊娠5~7か月ということだけ覚えておきましょう*
【授かり婚の結婚準備スケジュール】結婚式・引っ越しの準備
妊娠3~7か月になると、結婚式と引っ越しの準備がはじまります!
どちらの準備も忙しく大変なものになるので、妊婦さんは身体と相談しながら、余裕をもっておこなうことが大切です◎
身体の負担にならないように、妊娠安定期(妊娠5か月~)を目安におこなうと良いでしょう。
結婚式を挙げるならこの時期がおすすめ