【佐賀 避暑地】暑い夏に備えよう!佐賀県のおすすめ避暑地スポット8選 - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【佐賀 避暑地】暑い夏に備えよう!佐賀県のおすすめ避暑地スポット8選

258クリップ

views

佐賀で避暑地におすすめのスポットを紹介!夏の暑さが本格化する前に、いくつか避暑地をピックアップしておきませんか?「避暑地に行く」ということも、夏ならではのイベントです。せっかくのなので、避暑地巡りデートなんかもいいですよね♡佐賀県でおすすめしたい涼しいスポットを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♡

コピーしました

みなさま、こんにちは!

今回紹介したいのは「夏におすすめしたい避暑地」についてです♡

年々、夏の暑さが厳しさを増すこのごろ…。

アウトドアを楽しむにも、暑すぎて外に出るのが怖くなりますよね。

そこで、夏の暑さ対策にもなる佐賀でおすすめしたい避暑地を紹介します!

「避暑地に足を運ぶ」なんてことも、夏ならではの楽しみ方♡

避暑地巡りデートなんかも楽しそうです!

避暑地に足を運び、暑さ対策をしながら日本の夏らしい時間を
過ごしてみるのはいかがでしょうか?

虹の松原

この投稿をInstagramで見る

唐津市にある虹の松原。

唐津湾沿いに連なる松原のことを言い、虹のように弧を描いているのが特徴的です。

唐津藩初代藩主が、防風・防潮林としてクロマツを植えたのが始まりで、
全長約4.5m、幅約500mに渡ってクロマツが並んでいます。

クロマツの数、なんと約100万本!

虹の松原は日本三大松原の一つで、国の特別名勝にも指定されています。

虹の松原は唐津湾に面しているため、夏でも海からの風が気持ちいい!

そのため、クロマツの木陰と、海からの風がともて心地よいスポットなんです♡

また、松原には県道347号が走っており、
両端に植えてあるクロマツがまるでトンネルのよう!

天気の良い日は、木漏れ日に包まれながら素敵なドライブを楽しむことができます♡

ドライブや、ウォーキング。

サイクリングにもおすすめのスポットです!

虹の松原は避暑地として有名ですが、
他にも虹の松原に関する七不思議でも有名!

・豊臣秀吉に睨まれて以降、伸びなくなった「睨み松」がある
・豊臣秀吉に「騒々しい!」と一括されてから、蝉の鳴き声がしない
・豊臣秀吉率いる軍隊が槍を立てかけた「槍掛松(やりかけまつ)」がある

など、不思議が詰まったスポットでもあります。

下記の詳細欄に「虹の松原七不思議」が載っているサイトを記載しておきます!

気になった方は、ぜひ読んでみてください!

海の風を感じながら、七不思議を探すのも楽しいかもしれませんね♡

【店舗名】虹の松原
【住所】〒847-0022 佐賀県唐津市東唐津~浜玉
【詳細】虹の松原七不思議記載ページ(出典元:唐津観光協会公式HP)
詳しい内容は、唐津観光協会公式HPをご確認ください。

七ツ釜

この投稿をInstagramで見る

七ツ釜は国の天然記念物に指定されています。

七ツ釜は唐津市に面している玄界灘にあり、玄界灘は荒波で有名な海です。

そんな荒波に、長年浸食され続けた断崖にできた絶景スポット!

それが、七ツ釜です!

玄界灘の荒波により深くえぐられてしまった、玄武岩でできた断崖。

えぐられた場所が洞窟になり7つ並んでいます。

これが七ツ釜の名前の由来です。

また、岩肌が柱のように規則正しく並んでいます。

柱状節理と言われる現象で、溶岩が冷えて固まる際に面積が少しだけ縮みます。

このときに、5角形や6角形の柱のようになる現象のこと。

つまり、七ツ釜の岩肌も自然の力で作られたもの!

近くで見ると玄界灘の波の荒さと、自然の驚異を体感することができます!

しかも、波の状態が良ければ遊覧船で
間口3m、奥行110mの洞窟に入ることが可能♡

想像以上の迫力で楽しめますよ!

また、七ツ釜周辺では、

・断崖上の草原が、展望台と遊歩道になっている
・七ツ釜周辺はフィッシングポイントになっている
・岬の北端には神功皇后ゆかりの土器崎(かわらけざき)神社がある

などの、様々な観光スポットがあります!

広い公園のような岬の一角に、七ツ釜や土器崎神社があるイメージです。

足元が良いとは言えないため、訪れる際は歩きやすい服装がおすすめ。

また、天気の良い日は日傘や帽子があると便利ですよ!

海の風にあたりながら自然の驚異も感じられ、
釣り好きの人にもおすすめできるスポットです♡

【店舗名】七ツ釜
【住所】〒847-0135 佐賀県唐津市屋形石
詳しい内容は、佐賀県公式観光サイトをご確認ください。

清水の滝(きよみずのたき)

この投稿をInstagramで見る

清水の滝は佐賀県小城市にあり、全国名水百選の一つにも選ばれています。

高さ75m、幅13mの清流が垂直に流れ落ちる姿は、美しくも迫力満点!

また、清水の滝は別名「珠簾の滝(たますだれのたき)」とも呼ばれています。

実はこちらの観光スポット、歴史のある観光地。

なんと江戸時代から続く観光地で、当時から夏は避暑地として有名なんです♡

清水の滝のそばには鯉料理店が並んでおり、小城市の奥座敷と呼ばれています。

鯉料理の中でも、

・刺身にした鯉を、温水か氷水で一度洗ってから食べる「鯉のあらい」
・味噌汁に鯉の身を入れた「鯉こく」

上記の2つが小城市の名物料理!

「川魚料理」と聞くと、独特な臭みに敬遠してしまう方も多いのではないでしょうか。

特に、鯉となればちょっと警戒も強くなってしまいがち…。

しかし、清水の滝の名水にさらした鯉は、身が引き締まり匂いもまったくしません!

ここで鯉料理を食べれば、鯉料理のイメージが変わるかも♡

清水の滝周辺には、他かにも観光スポットがあります!

鯉料理店が並ぶ道を進めば、清水観音宝地院の入口に着きます。

清水観音宝地院は、昔から観音菩薩信仰で有名な寺院。

滝うけの霊場としても有名な寺院です!

こちらの寺院が、また写真映えしそうな素敵な場所なんです♡

季節によって様々な催しが開催されているので、
公式サイトなどに一度目を通してみてください!

【店舗名】清水の滝
【住所】〒845-0004 佐賀県小城市小城町松尾
詳しい内容は、小城市公式HPをご確認ください。

佐賀の避暑地についてもっと見る♡

ウェディング診断
【福岡公認】mayu

【福岡公認】mayu

海外・国内のウェディングプランナーを10年経験し、ウェディングメディアのライターに転向しました。趣味は旅行とワークアウト(筋トレ)です。たくさんの結婚式をさまざまな舞台でお手伝いさせていただいた経験を元に、これから結婚式を挙げられるみなさんのお役に立てれば幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME